« 年度最後のイベント | トップページ | 愛着注入 »

2013年2月11日 (月)

コンテンツ不足

先日、テレビ60周年でテレビ離れを嘆くような話も出ていた。
テレビ、最近はハイビジョンで高精細とか、或いは、デジタル化に伴うチャンネル数増大とか、そういう話をよく聞くけど、、、、

正直、美しい画面で、沢山のチャンネルが選べるけど、、、コンテンツ自体が不足気味、、、、選んだ先の内容が似たり寄ったりで面白くないし、、、というのが正直な感想。

環境やハードを揃える前に、ソフトをどうにかしないと話にならない。4Kテレビって言葉を聞くけど、何を伝えるか?が決まらないと、恐らく無意味だろう。

|

« 年度最後のイベント | トップページ | 愛着注入 »

コメント

こんばんは!
そうですね、情報の能動的に得る手段が選べる時代ならではですね。
しかし、そういう世界の情報の取捨選択は真偽を見抜く目が不可欠で、、、と言われたりしていますが、テレビが果たして真実だけを客観的に伝えてきたか?というと、そうとも言い切れませんしね。

取り敢えず、テレビ、、、チャンネルばかり増やして、再放送+映画上映、、、、無駄な事やってますね。

投稿: 壱源 | 2013年2月11日 (月) 23時20分

今日は建国記念の日でもある。

もはやテレビが情報を得る方法として、
過去のものとなったってこともあるでしょうね。
受動的から能動的な情報取得へ。

決まった日にちの決まった時刻に、
セレクト、編集されたものを見る。
そうではなく生の情報に
接することができる時代に、
単に人々が目覚めただけのこと。

CMスポンサーも提供メリットがないし、
大手代理店の視聴率という
詐欺まがいビジネスモデルの
商法に気付かされたことも大きい、
少なくとも地上波は。

投稿: えふ | 2013年2月11日 (月) 06時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンテンツ不足:

« 年度最後のイベント | トップページ | 愛着注入 »