« コンデジ、消滅か? | トップページ | 大人の風疹 »

2013年2月15日 (金)

無灯火チャリ、、、、

1987年頃だっただろうか?

のりぴーのキャンペーン、『バイクは昼間もライトオン!』

で、自主的に1990年前後の単車から常時点灯が一般的になって、1998年生産以降は常時点灯が義務付けられている。

この理由、単車を目立たせて事故を減らすという意味合い。

しかし、、、、

今時の自転車は、未だに違う。

自転車の方が単車以上にステルス状態である。先週、トンネルを走行中、離合する自転車が20台近く居たけど、全車無灯火、、、、正直、見えないからビックリである。

自転車も常時点灯にした方が良いだろう。最低限、自動点灯にするとか、、、、特に、何処走っているか?判りにくい自転車。責めて暗がりでは被視認性を高めて欲しい。

ライトのメーカーもスイッチ式でなく、自動点灯出来るような仕組みにして欲しい。

自転車は好きだけど、自転車乗りのマナーを見ると、自転車利用者が一番嫌い。

|

« コンデジ、消滅か? | トップページ | 大人の風疹 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無灯火チャリ、、、、:

« コンデジ、消滅か? | トップページ | 大人の風疹 »