腹筋台
腹筋台、ここ3年で2台壊れた。何れも金属疲労。傾斜腹筋台で支えと台の締結部分だ。
まぁ、上に乗っかって運動すると、その締結部分は常に拡がる方向に荷重が掛かる。
まぁ、腹筋台も安物を使っていた。フレームの角パイプも35mm角程度で薄肉、、、或る意味、仕方ないとも言える。
因みに、台を使って、ダンベル15kg程度を持ったままの腹筋を30回、背筋を30回というのを5セットだから、腹筋、背筋とも毎日150回ずつだ。
しかし、、、壊れてしまうと何かと不便、、、、
そこで、新しい腹筋台、背筋台を調達する事にした。
色々あるようだけど、今使っているタイプの台は角材の締結部の強度不足、それから背筋運動が行いにくいのが弱点。
今使っているタイプは、ファイティングロードの他にも色々ある。
http://www.fightingroad.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=F-b21
http://store.shopping.yahoo.co.jp/egs/09998949.html
http://item.rakuten.co.jp/esports/9211513090001/
こういうパターン。最近は台がアーチ形状になったりしているけど、このタイプの背筋は結構難しい。完全に前屈みの状態から水平に持ち上げるような動きが出来ないのが難点。
腹筋については、台の形状がアーチか否かはあまり関係無い。
で、選んだのは、
http://item.rakuten.co.jp/bodymaker/2cbes/
これにした。腹筋については関係無いだろう。背筋については、こっちの方が効きそうだし、何より本体フレームの角材が随分としっかりしている感じ。
腹筋も背筋も自重だけでなく、15kgのダンベルを抱えての動きだから器材に掛かる負担も小さくないから、、、、
このモデル、入手性が極めて悪い。殆どのサイトで売り切れ。探すのに苦労した。
取り敢えず、3年程度は壊れずに使える事を期待しよう。
余談だけど、腹筋台とは別に昔は、ベンチプレスマシンも使っていた。スポーツセンターではバーベルでフリーウエイトで最大120kg程度を行っていたのだが、さすがに120kgのウエイトを木造住宅に置くのは気が引けるので、負荷を別の方法で掛けるタイプを使っていた。
最初は、油圧シリンダー式。これでは負荷が足らないので、ラバー負荷を追加して使用していたけど、金属疲労で破損。
その後、ラバー負荷式の二台目を調達し、工事現場用スプリングを追加して使用したけど、これも1年程で金属疲労で破損。
今は、マシンによるベンチプレスは断念してダンベルで行っている。ダンベルは左右独立しているので、小重量でバーベルの大重量に近い負荷をえら得るのがメリット。
ダンベルでは片手30kg、両手で60kgで行っているのだ。
ただ最近は、バーベルで100kg以上で行いたいと思う今日この頃。フラットベンチと支える台、それからウエイトがあれば出来そうなんだが、、、、
| 固定リンク
コメント