« GOVドメイン | トップページ | 習慣 »

2013年3月15日 (金)

志村けんさんの体調不良のニュースを聞いて

尊敬する芸能人の志村けんさん、体調不良で精密検査とか、、、

聞けば、年齢も63歳、、、、全員集合で見習いで登場された時のイメージが強かったけど、考えて見れば随分と年月が経っている。

精密検査では肝臓数値が悪く、中性脂肪数値も高いそうだ。他にも、初老期うつ?とかの報道もある。

多忙な中、ストレス解消をアルコールに、、、それで、検査数値が悪化されたとの報道もあるようだ。確かに、テレビで初めて見た時からの年月を考えれば、非常に長い間を現役で突っ走ってこられた訳で、自身の身体の事は二の次で働いてこられたのだろう。そして、ストレス解消にアルコール、、、これって、志村けんさんに限った事ではない。回りを見渡せば、50代のサラリーマンの多くがそうだろう。実際、会社の定期健康診断等でも、要治療者の多くは40代~50代、、、、そして重傷度は年齢が高い程、高まっているのが現実。  

これ聞いて思ったのは、、、他人事では無いなぁ、、、って事。社会に出て、定年迄全力で働き続ける日本人全てに当て嵌まるような気がする。無意識に自己犠牲で突っ走る人間の習性が50代以降に見られる疾病状態が標準的という現象(病を抱えた肥満体型が殆どスタンダードという状態)に繋がっている。

50代以降で多くの人が陥る疾病状態に陥らないためには、就業年齢である24歳から60歳迄の過ごし方を意識する事が大事では無いだろうか?この期間を、闇雲にガムシャラに自己犠牲を厭わず働く、、、、それを否定するものではないが、自分としては、その間をコントロールすることで、多くの働く日本人 の陥る不健康を回避しようと考えている。健康が破綻しないような生活サイクルを、破綻する前に確立するのが大事なのである。

ところで、自分は人生のスパンを12年間隔と考えている。成長が12歳迄、社会に出る準備が24歳迄、社会から学ぶのが36歳迄、社会に貢献するのは48歳迄、そして後進に譲るのが60歳迄、それ以降が隠居、自分時間となる、、、つまり、自身の考え方としては、社会に奉公するのは36歳~48歳である。
そこは身を犠牲にして、、、的な精神を異としない意識に違和感を持たない時期でもある。それ故に、社会からのストレスで身が知らず知らずの内に疲弊するのも事実。その疲弊が生活習慣病を始めとした病として発症する訳だが、そうならないために大事なのは体の疲弊が発症するであろう40代以前における自己管理とストレスコントロール。
逆に、そういう仕事の仕方に自由度を選るには、人間の社会的習性に任せた(我が身を省みないがむしゃらな労働)労働に没頭するのではなく、自分でコントロールした就業と健康維持のバランスを保った生活サイクルを30代の内に確立させる事が大事だと考えている。

自身、そういう意識で20代~30代、40代を過ごしてきた。今は、人生のスパンである48年を経過した時点だけど、今後は徐々に社会貢献からフェードアウトするのが最良と考えている。そのフェードアウトの12年(48~60歳)の間は、社会貢献を意図的に減らす事で増やす事が出来る自由時間を有効に使い、健康維持に効果的なライフスタイルを作り上げていきたいモノである。
理想はこれからの12年スパンを終了した時点で迎える還暦の時点で、今と遜色ない身体状態を維持しておく事。これが全てだが、その意識を保つには、そうでなければどうなる?という危機意識がとても重要だったりする。

正直、生活習慣病から始まる高血圧、肝機能障害、腎臓機能低下、心筋梗塞、脳梗塞から各種の癌とか腫瘍、ポリープ、、、、これらが発症するのは運的な要素もあるだろうけど、運以上に発症する原因があるのも事実。発症リスクを如何に軽減するかは、因果に該当する状況を如何に回避するかであり、その回避のための努力は幾らでも出来る訳だ。そのための努力に対しては、一切の手間を惜しまない気持ちを一層強くした。

自身、心が強くないから、、、、余命何年とか、癌とか腫瘍とかポリープとかが出来たとか、或いは、早く手術しないと何時脳梗塞が発症するとか、、、そういう事を言われたら目の前が真っ暗になりそう、、、、そういう未来を極力遠ざけるの有効な事なら、何だって出来るのである。

実は、回りの人の話を聞く度に、絶対に病に成らない事を願って、自分のライフスタイルそストイックに追い込んでいる。知り合いが亡くなったり、病に掛かる度に、ストイックに運動メニューを修正(ハード化?)しているのが現実。或る意味、今のコンディションは周り(友人、知人の不幸や病の話)の御陰とも言う。

事実、タバコを止めたのは肺炎から気胸で亡くなった友が切っ掛け、白血病で亡くなった友人とか、糖尿病と闘病する友人とか、或るいは、癌等と長期闘病する友人とか、そういう人達と遭遇する毎に自分のライフスタイルが変化している。
やっぱり、、、命を失ったり、健康を失ったり、、、、それが一番嫌、、、怖いのである。

|

« GOVドメイン | トップページ | 習慣 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 志村けんさんの体調不良のニュースを聞いて:

« GOVドメイン | トップページ | 習慣 »