番組内容
最近のテレビ番組、或いは、ニュースの特集、、、、
なんだか、健康ネタが凄く多い。
・メタボリックシンドロームと合併症
・血管系の疾患(脳梗塞、心筋梗塞・・・・)
・認知症、アルツハイマー
・癌、腫瘍、ポリープ等の悪性新生物
・ロコモティブシンドローム
これらを取り上げている番組は、毎日必ず放送されている。
勿論、ダイエット、美容系のネタも多い。
つまり、、、この健康、美容に関心が高いということだろう。関心が高いというのは、一言、、、そう、多くの人が健康を害し、ダイエット等美容が必要な状態になっていると言う事。
国民皆不健康、、、、そう言う事だろう。
自身が高齢化したから、、、ということも在るかも知れないが、周りの知り合いの多くが身体に何らかの不具合、不調を抱えている人が少なくない。っていうより、近い世代の自分の知り合いで自分以外に完全健康体は?っていうと、片手でも剰る程の人数しか居ない。
振り返れば、十代、二十代の頃、周りに不健康者が居たか?っていうと、、、殆ど居ない。
三十代で不健康者は20%位、、、、四十代になると不健康者は80%位、、、、上の世代の五十代以上を見ると、、、、不健康者はほぼ100%だ。
加齢と共に不健康率が高くなるのだが、これが加齢によるものか?というと、そうは思わない。
理由は、、、、高齢でも元気で健康な人が少なくないからである。
つまり、年齢を重ねる事というよりも、加齢に伴うライフスタイルの変化が原因と考えた方が自然なのである。
ライフスタイルの変化によって、活動量が低下、低下することによって活動しなくなった事が退化していく、、、退化に伴い、機能を喪失、、、、その喪失の結果が不健康と考えるのが自然なのだ。
三十年前に出来ていた事を今でも出来るようにする、、、これこそが、健康維持の秘訣、、、個人的にはそのように考えている。元気だった三十年前に出来ていた事を、今行うためには、当時と同じライフスタイル、タイムスケジュールを確保しないといけないわけだ。
三十年前、、、、中高生の頃のライフスタイル、、、、朝7時に起床、帰宅は午後7時、中で遊び、外で遊び、午前零時頃寝る、、、、、多分、それが健康の秘訣なんだろう。そういう時間配分が出来れば、身体も動かす事も出来るし、好奇心に従った探求活動も出来るんだろう。そういう生命活動こそが、昔出来た機能を今も実践するということなんだと考えている。
| 固定リンク
« 気 | トップページ | 老いを実感する? »
コメント