« 機動力 | トップページ | 運動音痴でも »

2013年4月16日 (火)

負荷×時間

最近、癌、認知症、生活習慣病、、、、様々な疾病に有効なのが、運動、、、それも、有酸素運動+筋トレが一番!という流れの話をよく聞く。

そして、運動は?って聞くと、、、、殆どが数分~十数分程度の軽い運動、、、

で、思うのは、、、そういう運動が身体に変革をもたらすか?という疑念。

肥えて代謝の衰えた身体が、十数分程度の運動を毎日行ったとして、ホントに身体に変革を期待出来るか?という事。

様々な疾病の悪玉の大元が過剰な脂肪だ。脂肪1kgは7000kcalに相当する。
言ってみれば、1kgの脂肪を減らすには、生活代謝に必要な食事で収支を維持した上で、7000kcal分の運動を行わなければ成立しないのでは無いだろうか?

特に、短期決戦で効果を出すには、相応の負荷を相当に時間実践するしか手はない、、、、個人的には、そのように考えている。

目に見えて筋肉を付けたければ、相応の負荷の筋トレは不可避だろうし、有酸素運動を効果的に行おうと思えば、相応の負荷で長時間の運動を行わなければ無理だろう。

そう考えると、メディアで簡単ダイエット!とかで紹介されているモノは、今一つ怪しさが拭えない。

|

« 機動力 | トップページ | 運動音痴でも »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 負荷×時間:

« 機動力 | トップページ | 運動音痴でも »