« 飲みの席での話 | トップページ | サボっても、、、 »

2013年6月17日 (月)

路面状況

先日のサイクリング、BSテーラーメイドのフレームにキャリア+フェンダー+DHバーという怪しい構成の自転車を使った。基本、快適だったのだが、残念なのは、フェンダーが振動で折損した事。
フェンダーは本所工研のテスタッチディアブロフェンダーで、その後輪用がブレーキピポットの取り付け部分で折損した。
フェンダーの吊り金具はフェンダーに対してネジ留めのタイプで、フェンダーに二箇所の穴を開ける構造。恐らく、その吊り金具部分の締結が頑丈である一方で、フェンダー端部のステーをエンドアダプターという弾性的な固定で激しく揺れて、結果、頑丈な部分の付け根が金属疲労したのだろう。

で、一旦はフェンダーを外したけど、やはり、、、ということで、AKIのアロイボードフェンダーを装着してみた。

このフェンダー、果たして折損しないだろうか?というと、重量がある分、テスタッチフェンダー以上にやばそう、、、、

このボードフェンダーを割れないように装着するには一工夫必要そうだが、果たして、どうしてくれようか、、、、

取り敢えず、テスタッチフェンダーよりもステーが一箇所多く、エンドアダプターも頑丈なVIVAの製品を用いる事で全体を頑丈に固定する事も出来ているけど、全てを軟締結した方が良いのかも?と考えたり、、、、

そもそも、自転車のフェンダーが振動で割れるというのは、如何にロードバイクだとは言え、路面状況が劣悪故、、、、郊外の道路の路肩近辺というと、アスファルトの部分剥離、亀甲我、波打ちはザラ、、、道路をもう少しキレイに維持して欲しいものである。まぁ、逆にロードバイクなんかを走らせるなと言われても仕方ないのかも知れない。

そう考えると、、、昔ながらのランドナーとか、普通に1-1/4程度のスポルティーフ、今なら、、、32C幅以上の自転車、MTBというのが現実的に快適に利用できる自転車なのかもしれない。

|

« 飲みの席での話 | トップページ | サボっても、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 路面状況:

« 飲みの席での話 | トップページ | サボっても、、、 »