自由時間
家族があって、子供が居る、、、となると、平日、休日に関わらず自分で自分の時間を思い通りに確保するのは、結構厳しい。
独身時代は好き勝手で時間はあったけど、結婚すると時間の自由度は減り、子供が生まれると更に自由度は減る。
まぁ、誰もが通る道故に、これ自体に不満を持っているわけではないが、健康維持とか、趣味とか、そういう時間を要する活動が結構制約される。
例えば、自転車に乗るとい行為も、、、休日の早朝限定に近い。家族の活動が始まる前とか、他の用で居ないとか、そういう時間を利用する程度、、、自由に使える時間は最長でも2時間程度、実質1時間チョイしか無い場合が殆ど。
勿論、学校行事、家族行事、町内行事が入ると、そういう時間の隙間を確保するのも難しくなる。
纏まった時間を休日に確保するのが難しい現状で、平日に時間を確保するというと、もう夜間しか無い。夜間に自転車実走するのも危険だし、夜間に確保出来た時間は?というと、運動に使うくらい、、、これが現実。
頑張って確保した時間の隙間、、、非常に貴重故に無駄に過ごしたくないから分刻みで活動する。
しかし、休日早朝に走り終えて9時前に帰宅中には、世代的に近い人が結構、サイクリング等出掛けていくし、家族で休日に買い物、お出かけで車で移動中も結構楽しそうに自転車に乗っている人も居る。
あんなのを見ると、時折、羨ましいなぁ、、、と思う事も。
時間の隙間を如何に効率的に運用するか?これが鍵。
| 固定リンク
コメント