« 見た目チェックで何時までも | トップページ | 食材選び »

2013年8月24日 (土)

癌予防の食事

日本人の死因第一の癌、これを食事から予防しよう!という特集。
メニューは夏野菜の料理だそうだ。

癌予防の食事、食事で癌は予防できるか?というと、癌は一種の老化現象故に完全に予防するのは不可能だが、、、

野菜と果物をしっかり取る。
食道癌に対しては、ほぼ確実な効果

塩分や塩蔵食品は控え目に、
胃癌に対しては、ほぼ確実な効果。

赤肉・加工肉の取りすぎに注意
大腸ガンに対して、可能性がある。

で、プロのレシピ!
先ずは、焼きピーマンのあえ物、、、、ピーマンは焼く事で苦みを取って旨味が出る。空焼きは有効、、、焦げ目が付く程度に焼いてOKだそうだ。これにネギ1本、唐辛子2本を入れる。味付けには塩ではなく香辛料を用いることで胃癌リスクを減らすと言う。空焼きした唐辛子を手で崩して、空焼きしたピーマンに混ぜる。次は、アボガド1/4個を小さくみじん切りして、ピーマンの中に入れる。これに、生姜、砂糖、酢、醤油、こしょうを入れる。
つまり、酸味等で塩分を抑えるのがコツだとか、、、
・材料
ピーマン(一口大に切る) 60g
パプリカ(赤・黄/一口大に切る) 各50g
ねぎ(斜め切り) 1本分
赤とうがらし(種をとる) 2本
アボカド(粗みじん切り) 1/4コ分
しょうが(薄切り) 少々
砂糖 小さじ1/3
酢 大さじ1・1/2
しょうゆ 大さじ1/2
こしょう 少々

次、柔らか豚肉とゴーヤの卵炒め、、、豚肉に水を絡ませ片栗粉を付ける。これを湯通しすると、肉の中に水分が閉じこめられる。湯通しした後に氷水で締める。そこに、フライパンにサラダ油、卵二個、ニガウリのスライス、ネギ、生姜を加え、そこに先程の湯通しした肉を言える。味付けはこしょうとオイスターソースのみ。
・材料
豚ロース肉(薄切り/一口大に切る) 90g
ゴーヤ(薄切り) 1/4本分(100g)
ねぎ(斜め薄切り) 1/2本分
しょうが(薄切り) 少々
卵 2コ
かたくり粉 小さじ2
サラダ油 大さじ1
塩 2つまみ
紹興酒 大さじ2
水 大さじ2
オイスターソース 小さじ2
こしょう 少々

何れも塩分をしっかり抑えても味が付いているのがGOODだそうだ。塩に頼らない味付け、、、これは料理のヒントになる。

因みに、癌予防には、禁煙、節酒、運動、、、これを組み合わせると効果アップだそうだ。

|

« 見た目チェックで何時までも | トップページ | 食材選び »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 癌予防の食事:

« 見た目チェックで何時までも | トップページ | 食材選び »