« 8/11~8/17の週の検索ワードピックアップ | トップページ | トリアルタイヤ »

2013年8月19日 (月)

パソコン修理

パソコン、自分のメインマシンは、、、2001年から使っているPentiumIIIマシン、、、マザーはASUSのCUV4X-Dってデュアルマザー、1GHzデュアルでメモリにはPC133R、ECC付きの1GB×4の4GB構成、、、、OSは、古のWindows2000で、色んなサイトからアップデート裏技を仕入れて未だに現役。

サブマシン、家族マシンは、既に新しい世代のマシンばかり、、、XeonのDUAL機とか、Melomのノートとか、i7の画像編集機とか、、、そういうのが殆どだけど、自分のだけはWindows2000のPentiumIII機である。

このPentiumIII機は予備機を入れて三台以上あるのだが、、、、何故に予備機を確保してまで、、、というと、環境移設が非常に面倒臭いから。ブログ、ホームページのみならず、、、DOS上で組んだパスカル、ベーシックのプログラム等々も大量にあるのだ。
それ故に、、、、これらを新世代のマシンに移植する事自体が面倒臭いのだ。

ということで、定期的にHDDはバックアップしている。

因みに、このマシン、、、、今迄、何度か不調に陥っているけど、不調の原因は、、、

1.ビデオカードのクラッシュ
 チップのファンがホコリに停止、高熱でアウト、、、、これはNVIDIAのGeforce系で頻繁に遭遇。今は、MGAのG450を経て、Perfiliaで運用中。

2.電源の劣化
 起動失敗の多くは電源劣化、、、電源を交換して問題解決が殆ど。今の電源で6台目くらい。今の電源はi7で不調が多く使用頻度が低かったけど取り外していたコルセアの750W電源。因みに、i7機はオールテックの1000Wで運用中。

だったのだが、、、

今回の不調は、OSのロード後にGUI画面に切り替わる直前でダウンしていたので、当初はVGAカード?と思い、コマンドプロンプトで起動を試みるも、、、症状は改善せず、、、ということで、ビデオカードとは違う様子。
電源交換してから一年も経過していないので、電源とも違いそう、、、、

で、起動過程からダウンする迄の様子をじっくり確認すると、、、、起動、BIOSが走って、OSのロードでダウン、、、ダウンする直前にブルースクリーンが一瞬出て黒い画面、勝手にリセットが掛かると言う事を繰り返す。

一瞬のブルースクリーンは、上から5~6行でダウン、、、目を凝らして見ると、、、、Physical Memory、Unknown Error、HardWare、、、、という三つの熟語、、、、物理メモリーで予期せぬエラー?

ということで、ECCの1GB×4枚のメモリーを外し、スペア保管しているノンパリの256MB×4=1GBを使って起動すると、、、、普通に動く。

なる程!メモリーか?

で、1GB×4枚、、、これは二種類のメモリーを使っている。エルピーダの1GB×2と、サムソンの1GB×2、、、、、エルピーダだけで起動すると普通に動く、、、そして、サムソンで起動すると、、、BIOSのロードも不可能、、、、

ということで、サムソンのECCメモリーが死んでいる様子。

取り敢えず、256MB×4=1GBよりも、1GB×2=2GBの方が大きいので現在1GB×2で仮復帰中。

取り敢えず、、、メモリーという事で一安心、、、、HDDの環境移設は非常に面倒臭いからなぁ、、、

|

« 8/11~8/17の週の検索ワードピックアップ | トップページ | トリアルタイヤ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコン修理:

« 8/11~8/17の週の検索ワードピックアップ | トップページ | トリアルタイヤ »