« ドライブレコーダー設置位置再検討 | トップページ | 昼寝導入しないかな? »

2013年8月27日 (火)

姿勢

勤務先で朝はラジオ体操が行われている。職場から広場に向かって多くの従業員が歩いて移動するのだが、その後ろ姿を見ると、、、背中が丸く、肩が下がり、、、、という人が非常に多い。体型的には、低重心型、、言ってみれば、腹回りの脂肪の存在が作業服越しからも見て取れる。

二十代の場合はそうでもないけど、三十代では明らかにそういう傾向、四十代では、更に歩く際の膝の上がり具合も少なく引きずるような歩き方。五十代では、背中から首が前に出た感じ、猫背?そんな感じ。
勿論、脂肪と老いの無い二十代の姿を見ても、線が非常に細い印象が否めない。
歩き姿、立ち姿、見ていて、どうにもパワーを感じない。
横から見て胴体より前側に腕が付いていて、首の骨は胴体から斜め前方に向かって付いている感じ。背中の骨が曲がったような姿勢の人が極めて多い。

立ち姿、姿勢、、、これでも老いが伺える訳だ。立ち姿、姿勢に影響するのは骨格、骨格の線に影響するのは、骨格に掛ける負担、つまり、重量、脂肪であり、それを支える筋肉量である。
筋肉量、脂肪の比率が骨格に掛ける負担に影響を与える。それが全体のフォルムに影響していくのであろう。

立ち姿を整えるには、体を支える筋肉、余分な重量たる脂肪の抑制、、、これが重要。筋肉、脂肪比率というのが、年齢による姿勢に大きな影響を及ぼしているのは間違い無いのだろう。
ということで、年を重ねても、脂肪と筋肉の比率を極力保つ生活を営んでいきたいもの、、、、回りの人の体位、姿勢を見て、つくづく思う。

|

« ドライブレコーダー設置位置再検討 | トップページ | 昼寝導入しないかな? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 姿勢:

« ドライブレコーダー設置位置再検討 | トップページ | 昼寝導入しないかな? »