トリアルタイヤ
昔々、BSの自転車、ヤングウェイ、ロードマンクラスでは、トレッド断面が三角形形状、等脚台形形状のタイヤ、トリアルタイヤを使っていた。直進時の接地面が幅が狭くなっており、直進時の抵抗を小さく、、、というのが売りのタイヤ。
いつの間にか見掛けなくなっている。
ところで、我が家の自転車、ロードバイク、ピストバイク、何れも700CのWOタイヤ。スリックの丸いタイヤだけど、割と早くトレッドが平べったくなり摩耗しているのが判る。
そして、車載チャリのDAHONのタイヤはマラソンレーサーだけど、これもトレッド接地部が摩耗して平べったくなっている。
で、最近、自転車に乗って思う事、、、、タイヤのエアボリュームはソコソコに、、、接地面積は細く、、、、そういうのが良さそう、、、、
で、ふと思い出したのが、冒頭に紹介したBSのトリアルタイヤ。
今、存在しないけど、あんなタイヤ、もう無いのだろうか?
自転車屋でバイトしていた時の記憶を辿ると、、、、確か、保ちが良すぎて商売にならないから止めたとか、、、、、
| 固定リンク
コメント