« 首都の風水 | トップページ | 国旗のデザイン »

2013年8月 9日 (金)

8/5は発酵の日

ホントは8/5公開予定だけど、記事の公開順で8/9公開。チョイ、旬を過ぎた記事か、、、。

骨折発生患者、東北地方に少なく、多いのは、京都、大阪、兵庫、、、、、これ、骨折発生率と納豆消費率に相関性があるとか、、、

納豆を食べると、骨折のリスクが低いのだそうだ。

因みに、発酵食品と言えば、自分の場合は、、、、ヨーグルト、納豆摂取が大昔からの習慣。

納豆は、一週間に合計12食、ヨーグルトは一日4カップが基本、、、、確かに、骨は少々では折れない。折れた事は当然あるけど、時速100km/h以上で激突とか、、そういう特異な事例のみ。

発酵とは違うけど、そう言えば、酒は殆ど飲まなくなった。

学生時代迄は結構飲んでいたような気がするけど、最近は、、、飲み会で嗜む程度。

日常では飲む事は殆ど皆無。今の季節ならビールだろうけど、ビールも飲まなくなった。

そう言えば、、、、町内のゴミ収集箱の清掃時に見掛けるけど、毎週々々、同じ銘柄の空きビール缶が100缶以上出ており、毎週100本以上のビールを飲む人も居るようだけど、或る意味、凄い。

自身、酒を飲まなくなった理由、、、、一番は、アルコールを入れると、その後の活動が大幅に制限されるから。乗り物の利用による移動がNGとなるし、一日の仕上げでの毎日運動が出来なくなるのもNG。それから、、、以前の酔っぱらいではないが、酔い方によっては喧嘩腰となるのも嫌だし、、、

但し、酒自体はキライではない。価値観の同じ人同士での会話の場を催す上でとかなら有用だと思う。
一日の疲れ、ストレスの解消には、酒よりも運動だなぁ、、そして、発酵食品なら納豆、ヨーグルトで十分だ。

|

« 首都の風水 | トップページ | 国旗のデザイン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8/5は発酵の日:

« 首都の風水 | トップページ | 国旗のデザイン »