ブログ、アクセス解析色々
ホームページ、ブログを色々運用している。
元々がパソコン通信のニフティサーブ会員からだから、未だに@niftyのサービスを継続しているし、ホームページは@Homepage、ブログはココログがメイン。
慣れもあって、制限が多いけど、最近は不満は特にない。
ブログのココログは当初こそ、機能制限が多く、大きな記事が大量にあると、非常に厳しい動作を示していたけど、今は、そう言う事もない。ココログの備え付けのアクセス解析も結構高機能で便利だと思う。
コレに較べるとYahooのブログとか簡易ホームページは、アクセス解析等ツールは整っていない感じ。他の汎用タグを貼り付ける必要がある。
汎用タグ貼り付けタイプのアクセス解析というと、基本はページ毎にタグを貼り付けるという準備が必要で、これは忍者ツールがそうだった(今は知らない)。但し、記事毎に貼り付けるのは如何にも面倒臭い。
で、今はホームページのアクセス解析には、同じタグを解析したいページに貼り付けるという、AccessAnalyzer.comの解析を利用している。
最近は、ココログの一つのアカウントを停止して、変わりにFC2のブログに移行させたのだが、これ自体も連動性の高いアクセス解析ツールが備わっている。
但し、ツール自体はココログのそれの方が高機能な印象。
そこで、慣れるまで難解そうだが評判の高いGoogleのアナリティクスを使ってみる事にした。
果たして、このツールの使い心地はどうだろうか?
| 固定リンク
コメント