« プロサクワゴン、生産終了、、、 | トップページ | 全身の動きを改善 »

2013年9月26日 (木)

足腰をもっと丈夫に!

・手を付かないと布団から起きあがれない。
・思いっ切り咳が出来なくなった。
・階段を一階上がるだけで疲れる。
・小股で歩く事が多くなった。

こんな症状が出たら?要注意!

で、今回は足腰をもっと丈夫に!という放送です。

腹筋、腿の前の筋肉、背筋、お尻の筋肉、腿の後の筋肉を鍛える事で対策出来る。

腹筋を改善する運動
最初は、まず仰向けになる。そして両膝を立てる、両手を臍下で併せる。その状態でお腹を凹ませて、組んだ手を見るように首を持ち上げる。ポイントは呼吸を止めない事。なお、足は床に着いた状態で反動を使わないのがポイント。保持姿勢は5秒感、これを1セット10回程度、それを3セット/日程度。

次も、仰向けになって両膝を立てる。この状態で肘を反対膝に付けるように、お腹を引っ込めたままに身体を畳む。ポイントは背中を丸めない事。これも腹筋を鍛える運動となる。回数は上と同じ。

この運動で、上の二項目の対策筋トレとなる。

階段の昇降の問題については、腿の表裏、背筋の筋トレが必要。
これは、椅子に深めに腰掛ける。腰掛けた状態から膝を真っ直ぐ伸ばす。ポイントは背中を丸めずに真っ直ぐに保つ事。回数的には一セットを4~5回程度で一日3セットとのこと。

最後の小股歩き対策はお尻の筋肉、大臀筋の筋トレ。
枕をお腹に引いてうつ伏せ、両足は少し開き気味、その状態で肛門を閉める感じで足を床から浮かせるようにする。ポイントは顎を上げない事。一回のリフトを5秒程度、1セットを5回程度を3セット/日とのこと。

こういう運動を行えば衰えが遅らせる事が出来る、、、、まぁ、よく聞く話だが、これは続けるのが難しいのである。

|

« プロサクワゴン、生産終了、、、 | トップページ | 全身の動きを改善 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 足腰をもっと丈夫に!:

« プロサクワゴン、生産終了、、、 | トップページ | 全身の動きを改善 »