« 肩こり | トップページ | 二宮金治郎 »

2013年9月 7日 (土)

自転車車道は、、、

先日、ベストカーで評論家の国沢氏のコラムを読んだ。
ネタは、自転車車道走行への指導により多発している事故についての感想。

自転車雑紙での自転車は車道!という話より、むしろ現実的な話が多く賛同出来る部分が多かった。

自転車雑紙というのは、基本、スポーツサイクルユーザーが読者で、編集者もそっち系。それ故に、スポーツサイクル愛好家が車道を走るには、こうすべき!的な話が多い。

自動車雑紙では、読み手はドライバー。そしてドライバーから見える自転車は、スポーツサイクルに限らない自転車全般。

で、自転車というと、多数派は?っていうと、ママチャリ、実用車、それから、スポーツサイクルと言っても通勤通学といった実用で使われている状態。

そして、車道で発生する悲惨な事故というのは、、、やはり、市街地、、、、ということは、実用自転車が殆どだ。

以前の当ブログの記事では、自転車で歩道を走れる自転車、車道を走れる自転車を車体で分別すべきという話を書いたけど、、、、、

国沢氏のコラムも一理あるし、考え方によっては、、、、

市街地区域では、自転車は車道を走るべきではないと考えるのもアリのように思う。

例えば、広島市内を考えると、、、、八丁堀、紙屋町、中央通り界隈、、、そんなところ、自転車は車道を走るのは違和感ある。基本、歩道だろうし、歩道を押し歩き、、、、これが原則のような気がする。

自転車車道、、、、こういう原則は、市街地中心部から外れたエリア、、、こういう考え方の方がスマートかも知れない。

個人的には、車道を走れる自転車の装備、要件、歩道を走れる自転車の装備、要件は以前の記事通りだけど、それに加えて、、、、都市部中心部車道では自転車が車道を走るのはチョイ無謀なような気がするので、車道であっても走ってはならない場所というのがあっても然りのように思う。

|

« 肩こり | トップページ | 二宮金治郎 »

コメント

こんにちは。
コメント有り難う御座います。そうですね、歩道は危険だと思います。
そして、市街地幹線道路等の車道も自転車は危険ですから走行禁止にすべきですね。
ただ、、、自転車といっても幼児車とか、高齢者等の自転車が車道というのも危険な気がします。
やはり、車道とも歩道とも違う占有空間が理想なんでしょうね。
但し、現実的に占有空間を設けるのも難しいので、道路のシェアが大切なのは同感です。

投稿: 壱源 | 2013年9月 7日 (土) 15時52分

私は、自転車の歩道通行(乗車して)を全面禁止して欲しい派です。過去、自転車乗車中、二回ほど車にぶつけられましたが、いずれも歩道上でした。車道では危険な目にあったことはありません。自転車雑誌に書かれているように、歩道は危険です。
また、自転車走行禁止の道路を設定したほうが良いと考えます。たとえば、線道路等は自転車通行禁止(歩道を押し歩き)が適当でしょう。その代わり、裏道や旧道は、自転車の優先度を上げる(走行空間を優先して確保する)。
道路をどのようにシェアするかを考えることが必要だと思います。

投稿: ひでさん | 2013年9月 7日 (土) 11時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車車道は、、、:

« 肩こり | トップページ | 二宮金治郎 »