« ランドセル | トップページ | 治癒速度 »

2013年9月24日 (火)

上半身を鍛えよう!

上半身の衰え、、、、それは、どんな感覚に現れるか?

・大きく息が吸い込めない
・高いところの掃除が億劫
・お風呂で背中を洗いにくい
・モノが落ちそうになって咄嗟に手が出せない。

こんな症状だけど、姿勢としても、上半身が前屈み、そして顎が前に出気味の姿勢、、、

これを直すのにはどんな運動がお奨めか?上体の稼働域を拡げるのが大事。

椅子に座って、人差し指を鼻の下で抑えて胸を張る。これを5秒。そして、腕を肘を曲げて水平に後に回して5秒間、そして、腕を腿の上に下ろす。これで、背筋を鍛え、大胸筋をストレッチするのに効果があるそうだ。目的は正しい姿勢を作る事、、、これを10回1セット、一日三セットすればOKだそうだ。

脚を肩幅に開いて直立、右肘を曲げて上に上げて、左手を後に回す。そして、右手、左手を旋回させる。この時の注意は背中を横に倒さないように、、、ポイントは肩胛骨を回すような運動。左右10回ずつを1セット、一日三セットでOK。

床に膝と掌を着いてお辞儀の姿勢。この状態で左手を前に、右手を前に、右足を後に、左足を後に順番に上げて、次は、右手と左足をを上げて、左手と右足を上げて、、、これを1セットとした運動。ポイントはお腹を落とさない事。胸が落ちるのはOK、そして顎を引く。身体がふらつかないように行うのが鍵。これを一日三セットでOK。

これで上半身を鍛えて、日常動作を楽に過ごそう!という、NHKの『きょうの健康』の話題。

っていうのも、、、最近、同世代以上の人の姿勢が特に気になるから。この番組でハッとしたのは、、、そう、前屈みで顎が前に出た姿勢の人の多さ、、、真横から見ると背中のなで肩+丸さで肩胛骨の出っ張り近辺が突き出た姿勢の人が凄く目に付くから。確かに、そういう姿勢の人が多く、見た目にも老け込んだ感が滲み出ている。

状態を支えるっていうのは、顎が引けて胸が開けて背筋が背骨を支える、、、こういう持論だけど、正しくである。

|

« ランドセル | トップページ | 治癒速度 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上半身を鍛えよう!:

« ランドセル | トップページ | 治癒速度 »