電動車椅子
電動車椅子の事故、それも死亡事故が多いとか、、、そういうニュースが報道されていたけど、、この電動車椅子は一体どんなポジションか?というと、、、これは準歩行者扱い。
そうなんだけど、、、最近、昼休みの自転車散歩で市内を通過する時、片側3車線、真ん中に路面電車の軌道があるような道路で、この電動車椅子、セニアカーが豪快に道路を横切ったり、交差点を斜め横断したり、自動車と同じように右折したり、、、そういう事を目にする事が少なくない。
あの、チッコイタイヤで電車の線路の段差というと、下手すると嵌り込んで脱出不可能になるのでは?と思う事もしばしばだし、あのチッコイタイヤで歩道と車道の段差を斜め横断すると、セニアカー自体が転倒するのでは?と冷や冷やモンである。
因みに、ニュースによると、セニアカーによる事故の40%は利用暦1年未満だとか、、、
これで思うのは、電動車椅子が危険な状況になるのは、結局、段差、、、、それでいて、段差にチャレンジするのは車道走行を狙う人達。つまり、、恐らくは免許取得者であろう。
ならば、、、、最近話題の原付ミニカーとか、マイクロカーを率先して薦めれば良いのに、、、と思ったりするし、、、逆に、免許を持たない人に対しては、完全に安定性重視で速度を更に抑えたゴム製キャタピラタイプの方が良いのでは?と思ったりする。
| 固定リンク
コメント