« 特異性腰痛からの危険信号 | トップページ | キャリパーオフセットアダプター »

2013年10月30日 (水)

単車、楽しい。

今年は単車の車検の当たり年、、、春にSV、ガンマ、秋にCXだ。三台となると結構な出費。

で、今日、CXの車検終了。

午後からは、CXとSVのミドルVツインを交代で乗って遊んでみた。

始動性、、、SVが遙かに優秀。吹け上がりもSVが速い。ギアも6速あって上迄しっかり使える。
CXは、一次減速比と二次減速比の組み合わせをシリーズで最もローギヤードに改造してあるので、4000rpmで80km/h、8000rpmで160km/hというギア比。正直、80km/hで4000rpmは余力ありすぎ、、、結果的に無意味とも思えるような低速域のトルク。

アイドリングからの吹けはCXが優勢、アイドリングでクラッチミート、でアクセルオープンのみでの加速は圧倒的にCXが速い。三桁に乗るまではCXの方が速い感じ。

80km/h以上はSVの方が伸びやかに加速する。CXは頭打ち感が強い。

しかし、、、どっちも超楽しい。低回転域で不規則でガシュガシュ言って、アクセルオープンするとトルク脈動を感じながら車重を感じさせないダッシュ。それでいて市街地をトップギアで走行可能。CXでは1500rpm、つまり30km/hからトップギアの守備範囲。坂道も楽勝で、そこあらアクセルオープンだけで爆発間隔が判る感じで加速する。SVでは50km/h以上がそんな感じ。

市街地を乗り回してみたけど、、、自転車の楽しさとは別世界の楽しさ。ストップアンドゴーでの加速の気持ちよさ、そして、ちょっとした峠では60km/h前後のダッシュの強烈さは、このミドルクラスツインならではの気持ちよさ。アクセルを開けて目標速度迄がワープ感覚、、、やっぱり、単車は辞められない。超楽しい。

ところで、CXは乾燥で220kg級の車体、SVで165kg、、、、これをタイトな曲がり道でウヒャウヒャ扱うとなると、身体が相応に動かないとダメだろうけど、今日乗って思ったのは、自分の身体は自分の思い通りに動くということ、、、これ、凄く大事。前傾姿勢で乗っても大丈夫。ツナギ着て、腰落としてバンクさせて、、、全然OKである。こういう走りが出来るというのは、、、やはり、元気で痛みを感じない身体あっての事、、、、未だに二十歳代と同じ走りが出来るのは凄く幸せだ。

単車の楽しさ、、、好きな単車と、好きな単車を好きなように乗れる身体が無いとだめ、、、改めて、筋トレ等を続けてきて良かったと、真に思う。

昔単車に乗っていたとか、、、或いは、久々に単車を買って乗ってみたとか、、、そういうのとは違い、20年前、30年前の単車を未だに維持してずっと乗っている、、、そして、昔と同じように今も同じ価値観で遊べる、、、これは、凄く貴重なような気がする。

やはり、ガンマ、CX、SV、、、この三車+操る事が出来る20年前と同じ体力というのは、趣味を維持して楽しく過ごす人生には外せないな。

そうそう、今日は夕方に息子をCXの後ろに乗せてみた。初乗りである。タンデムステップに足は届かないので、しっかり抱き付くように言って超徐行的に団地内を走行したけど、、、本人、凄く楽しかったようで、大きくなったら単車に乗るそうだ。

ならば、、、マグナム80、AR125S辺りに乗せて峠の走り方を教えてやりたい、、、楽しみ。

会社でのツーリングや走行会、、、、学生時代のサーキット仲間、峠仲間、ショップ仲間との走りとは比べるべくもなく、十数年企画して、正直、下手糞ばかりで、正直、走り自慢の子達と走っても退屈この上なく、多くが自爆事故して面倒臭いばかりだったが、自分の息子には自分以上に上手く乗れるようにさせたい。

|

« 特異性腰痛からの危険信号 | トップページ | キャリパーオフセットアダプター »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 単車、楽しい。:

« 特異性腰痛からの危険信号 | トップページ | キャリパーオフセットアダプター »