日々の健康チェック
身体のチェック、何で行うか?
それは、排便のチェック、体温のチェック、血圧のチェックが有効。
排便のチェックでは、色合い、硬さの度合、血は混ざっていないか?を重点的にチェック。体温も体温計で測れば状態は簡単に判る。但し、血液の状態を血流状態から検知する血圧測定は簡単なようで簡単ではない。それは、血圧計を購入しても然りである。
血圧、、、案外、正確に計測するのは難しい。白衣高血圧、職場高血圧、、、となると正確な血圧は判らない。
では、正しい血圧測定は如何に行うべきか?それは、、、、
血圧は朝、夜の二回は最低でも計測するべし。朝は朝食前で起床後一時間以内、夜は就寝前。測定時において血圧は、二回測れ!三回測るな!だそうだ。一回目は高めに出る事が多く、二回目が正確。三回目以降は数値に惑って不正確だから意味無し。
理想は24時間ずっと測り続けるのが理想。
食事、飲酒、運動、入浴後の測定は不正確だから意味無いそうだ。
因みに、高血圧要因は、遺伝、肥満、塩分、煙草である。遺伝以外の要素は、個人の努力で取り除く事が出来るので、高血圧の対処は本人のやる気次第と言う事になる。運動なら、持久運動(自転車、歩行、水泳、、、)を一日30分を週に三四回実施、、、(まぁ、これが難しいのだろうけど、、、。)
なお、高血圧の改善には運動がもっとも効果的なのだが、、、運動と双璧を為すのが食生活の改善も効果的。まぁ、減塩を推進することだそうだ。塩分は一日8gから目標として摂取量を6gに留める工夫が効果的。そして、精製塩から天然塩に利用を変更する事も有効だそうだ。
こうやって、健康状態を改善すると、、、血圧の数値は落ち着くし、排便のタイミングも便の状態も良好となるし、体温も36℃台後半で安定する。
そういう状態をずっと確認し続けることこそが健康の秘訣だ。
| 固定リンク
コメント