手の痛み、痺れを起こす腱鞘炎
腱鞘炎、、、腱鞘炎というと、頭の大きな息子の沐浴を行っていて左手首が遣られた事がある。あの腱鞘炎の痛み、、、最悪である。ということで、今日は痛みを起こす腱鞘炎についての番組を見たので感想を一つ。
腱鞘炎の症状、指の付け根が痛む、動かすと違和感を感じる、指を曲げたり伸ばしたりすると、引っ掛かったり、はねたりする。、、、、そんな症状が挙げられるそうだ。
そもそも、腱鞘とは、指や手首の骨に沿った腱が骨から浮き上がるのを防ぐために複数付いたベルト通しのようなもの。腱を取り囲む腱鞘が擦り合う事で炎症し、腱が肥大して腱鞘の中をスムーズに動かない状態になるもの。多くは指の付け根で生じるけど、親指の津腱の場合は、手首の部分で起こる。手首の場合は親指の曲げ伸ばしで生じる。手首で起こるとドケルバン腱鞘炎という名前となるが、他の指で起こる腱鞘炎と基本的には同じモノ。
腱鞘炎になりやすいのは、手を良く使う人、更年期、妊娠・出産期の女性、糖尿病の患者さん。予防は可能か?というと、仕事、趣味を止めるのは出来ないので予防というのは難しいのだが、治療は如何に?というと、薬と手術の二通りがあるそうだ。
薬の場合は、消炎鎮痛剤(湿布、塗り薬)、ステロイド薬(局所麻酔入り注射、半年~1年程度の効果アリ)で対処。これで治れば良いが、治らないと関節の動きが悪くなり関節が硬くなったりする。そうなると、装具が必要となる。重度の腱鞘炎となると、指がまがったまま伸びなくなるのだが、これを外部から強制的に伸ばすようなバネを付ける等が必要となる。
手術の場合は、薬が効かない場合に行う。注射を行っても再発するような場合。手術としては、炎症を起こしている腱鞘を開く手術。腱鞘は指全体にあるもので、一部を開く事で腱鞘と腱の擦り合いを解消するもの。ドケルバン腱鞘炎の場合も基本は同じ手術を行う。
まとめとしては、腱鞘炎で困ったら放置しないということ。正しい診断と治療を受けるのが大切と言う事だそうだ。
自分の場合、痺れ、痛み、違和感を感じて以来は、該当部の指の曲げ伸ばしを極力行わないようにして炎症を引かせて自力治癒させた。その後は、問題無しだが、基本は診療+治療が必要ということらしい。
| 固定リンク
コメント