« 大学での教育の意味 | トップページ | 自転車なんて、皆一緒、、、って思うのは? »

2013年11月24日 (日)

加齢臭、オヤジ臭?

数年前から、自身も表題のような感じの嫌な臭いがあるような気がしていたのだが、気のせいか知らないが、最近はそういう臭いが気にならなくなってきたような気がする。
慣れただけかもしれないが、、、特に顕著だったのが運動して豪快に汗を掻いていた時に感じる臭いだけど、最近は以前以上にハードな運動で大量の汗を掻くけど、臭いがあるように思えない。
気になっていた8年前~3年前と、3年前以降今迄の生活で変化した事は何か?
納豆を毎日2パック食うのは大昔から、野菜を大量に食って、青魚を一週間に6食以上も昔から、牛乳を毎日400cc以上も大昔から、、、、
で、3年前から新たに始めた習慣、、、、それは、ヨーグルトの摂取量を毎日150gだったのを、毎日500g以上に増量。特に、食後、入浴後、運動後という活動後には確実に摂取するスタイル。入浴後の就寝前に200g以上摂取するというのが大きく変わったポイント。

で、加齢臭とヨーグルトでググルと、、、持続的にビフィズス菌を腸に届ける事で、加齢臭発生源の最近を抑える事が出来るそうだ。

なる程、である。因みに、食べているヨーグルトは無糖の甘くないタイプだ。

激しく運動したり、、、の後、強烈に空腹となる。以前は、それを満たすために、せんべい、ケーキ、スナック菓子、チョコレートを普通に食べていたけど、運動する意味が消えるような気がしたので、味覚的に好みなモノを探した結果、ヨーグルトを選び、それに切り換えたのが三年前。
今では、ヨーグルトが菓子代わりで口の寂しさを紛らわせている。これが、予想外の効果をもたらせてくれたのかも知れない。

|

« 大学での教育の意味 | トップページ | 自転車なんて、皆一緒、、、って思うのは? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加齢臭、オヤジ臭?:

« 大学での教育の意味 | トップページ | 自転車なんて、皆一緒、、、って思うのは? »