« 中学二年理科一分野くらいは、、、 | トップページ | 身体能力の低下は老化か? »

2013年11月22日 (金)

高齢、、、

老化に纏わる記憶障害に関連する病っていうのは、恐らく、本人は自覚が無いのだろう。
で、何故に思うか?その病の症例の進行とともに顕著になるのが頑固さだったりするのだが、そういう感じを強く受けたからである。

それは、十数年前迄の上司が居るのだが、今現在、アドバイザー的な立場で80歳間近でも出勤されている方が居る。

この方の実験は、大きな間違いを含んでいた。この間違い、起案の段階から、作図、審査、承認、製作、試験というプロセスを経て関連各所の作業者、スタッフ、管理職、役員の承認を得たはずの案件だが、誰一人、誤りに気付かずに進んできて、最後の報告の役員会議でも誰一人気付いていなかったもの。
この最後の報告でレポートを人目見た段階で、これは有り得ないという判断で、経営者等に説明して了解を取った上で、元上司の方に誤りを指摘してアドバイスを与えようと思ったのだが、、、
指摘された間違いを聞く耳を持たないかのような対応と、論点を外した受け答えで指摘された間違いが全く理解出来ない様子、、、、で、挙げ句は『イイです、イイです、、、』という頑固者的な応対。

最近、この方の下で働いていた後輩スタッフが居たのだが、一名は離職、一名はビックリする程に元上司を嫌がっていた。正直、自分としては、元上司にそういう印象を持っていなかったので、後輩からの話には半信半疑だったのだが、、、、実際、昔の印象で接すると、当時の印象とは全く違うというのが感想である。これなら、確かに、この方の下で働いていたスタッフは、その理不尽な物事の進め方に耐えられず、辞めてしまいたい気持ちになるのも理解出来る。

この方、ホントはもっと素直で吸収力のある方だった筈だが、後輩から聞く話とか、今回の応対を通して周りを排除して自分だけで全てをコントロールしようとする様子を見ると、確かに、疾病的な状態に陥りつつあるのか?と思ってしまう。

早い人では、40代から兆候が見られ、60、70代以上というと、そういう認知症とかアルツハイマー症というのが現れるのだが、そういう症状は本人が自覚出来ない、したくないというモノ。何だか心配なのである。

80歳に迫る人、一世紀に迫ろうかという人、、年齢は問題ではないが、そういう年齢で、仮にそういう症状が現れているのならば、そういう状態というのは正常な判断が出来ない訳で、そういう気のある人が仕切って物事を進めようとする事態、、、それを誰も留められない現状、、、、危機感を感じるなぁ、、、、、、、、、、。

|

« 中学二年理科一分野くらいは、、、 | トップページ | 身体能力の低下は老化か? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高齢、、、:

« 中学二年理科一分野くらいは、、、 | トップページ | 身体能力の低下は老化か? »