ローラー台
室内自転車練習道具、三本ローラーと、固定トレーナー(ローラー)がある。前者は実走感覚が味わえるけど負荷は殆ど掛からない。後者は実走感覚は無いけど負荷を与える事が出来る。
どっちがよいか?というと、三本ローラー+負荷ユニットというのが理想だけど、なかなか、そうもいかない。
個人的には三本ローラーが好きだけど、狭い室内で行うなら、安全性等を考えると固定ローラーも悪くない。
但し、固定ローラーというと、後輪のアクスルを台に固定して漕ぐモノで、車体への負担は三本ローラーより厳しそうだ。
ペダリングによって確実に車体は左右に振れるけど、アクスルが固定されることで、振れようとする力がフレームに大きく掛かりそう。
他にも、ローラーによってタイヤの摩耗も無視出来ず、ローラー専用のホイールを準備して置いた方が良いかも知れない。
正直、ローラー台に使う自転車は、実走用の自転車とは別の車体を準備する方が良いとも思う。自分の場合も、実走用のピストとは別に、ローラー台では専用のピストを使っている。外乗りの自転車は何だかんだ言って、結構汚れるモノ。室内でローラー回すなら、やはり室内専用機が家族の同意も得やすいもの。
そして、スペース的に余裕が有れば三本ローラーが良いだろうし、タイトなら固定ローラーでも良いかなと思う。
| 固定リンク
コメント