食道癌のチェック
先日、やしきたかじんさんの命を奪った癌。この癌によって、年間に1万人が亡くなっている。基本的に治る事が難しい難治性癌とされており、発症分布は頚部食道で5%、胸部食道で90%、腹部食道で5%となっている。年齢的には50歳代から急増し、性別から言えば、男性が女性の6倍の発症率となっている。早期発見が難しく、自覚症状がない、転移しやすいという特徴を有する。生活からいえば、喫煙、飲酒習慣+熱いモノ、辛いモノを好きこのんで食べる人にリスクが多い。特に、酒を飲むと顔が赤くなって、毎日3合以上飲む人に多く、この場合はリスクが77倍にも増加するという。
自覚症状は殆ど無い(40%)が、初期症状としてあるとすれば、飲み込む時に違和感がある、胸の中央あたりがチクチクする。この病状が進行すると、固形物が飲み込めなくなり、咳・呼吸困難を呈し、体重減少に到るそうだ。
転移の速さは恐ろしく、咽頭、喉頭、肺、肝臓、胃である。粘膜下層より上層で切除すれば転移は無く100%治癒するが、粘膜下層に達していれば転移の可能性は50%、固有筋層に達していれば近くのリンパ節に転移している。更に深部に進行するとリンパ節以外の周辺臓器への転移に到る。
早期発見の方法としては、ヨード染色法という方法でヨード液を食道に散布して変色部を見付ける事で発見するという。
このような食道癌、治療法としては、内視鏡的治療法では転移の部分を切除で対応は早期状態に限るもの、それ以外の手術療法では食道の一部を切除して胃を持ち上げる方法、但し、手術療法が行えない場合は放射線治療、化学療法に頼る事になる。
チェックリストは、
・胸焼けがする。
・熱燗を飲むと胸がしみる。
・柑橘系の飲料を飲むと食道がしみる。
・食べ物を飲み込んだ時につかえる感じがする。
・胸やみぞおちに鈍痛がある。
・カゼでもないのに声がかすれるようになった。
・何もしていないのに三ヶ月で5~6kgも体重が減った。
がある。このチェックに一つでも当て嵌まれば検診を受けるのが良いそうだ。
| 固定リンク
コメント