« RIZAP、、、高っ! | トップページ | 天職か? »

2014年1月23日 (木)

スタミナ

持久力、スタミナ、これって結構重要。瞬間的な力の大きさも大事だけど、スタミナも大事。
自転車なら瞬間的に55km/hを出す事も大変かもしれないが、35km/h以上で2時間走り続けられるのも大変。スイムでも然り、50m、100mをハイペースで泳ぐよりも、1時間も2時間も同じペースでノンストップで泳ぎ続けられるっていうのは結構大事なのである。

毎週のスイムでは3000m+αを1時間でノンストップで泳いでいるけど、他に3000mをノンストップで泳ぐ人と遭遇する事は稀。大事なのは3000mを決めたペースを維持して泳ぎ続ける事なのである。大事なのは、極力大会負荷を極力長時間、、、ということ。負荷を抜いて続けるのではNGなのである。こういうスタミナを身に付けるというのは、何が有効か?というと、自分は半ば我流かもしれないが、自分流で行っている

それは、鍛えたい箇所毎に10RMの運動を設定し、箇所を循環させながら結果的に連続的な運動を行うという方法。箇所を切り換えるから、その部位が疲れても、他の部分なら動かせるのである。これを1時間半程度続ける訳だが、連続的な筋トレのような運動である。

自転車とかスイムでペースを保つ、、、保つには疲労してもペースを落とさせないのが肝心で、疲労したら疲れていない箇所を使った運動形態に切り換える事でペース自体が保てるという算段である。泳ぎ方、漕ぎ方を切り換えて疲労を分散させて回復させながらもペースを保つ、、、これが大事のように思う。箇所を切り換えた運動を続けるというのは、疲労箇所から疲労を抜く力も高める訳で、体内の循環力を高めるには、その切り換えが行われるような運動時間を掛けるのが大事。
それ故に、割と高い負荷を3時間程度は連続して掛けるとしたメニューを組んでいる。

10RMの筋トレを箇所毎に設定し、それを10回動作毎に他の場所に切り換えながら連続的に行う、、、、これが結構有効なように思う。

|

« RIZAP、、、高っ! | トップページ | 天職か? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スタミナ:

« RIZAP、、、高っ! | トップページ | 天職か? »