« 健康診断の利用 | トップページ | 新型車好調! »

2014年1月26日 (日)

自転車も高齢者マークが、、、

 先日、元上司で78歳の役員さんが入院していた事をしった。聞くところによると、年末に自転車で転倒して二週間以上の入院を余儀なくされていたそうだ。何でも、転倒して意識を失ったそうで、高齢者の方というのは自転車といえど、非常に危険な事態を引き起こしかねない乗り物で、二輪車という不安定な乗り物を利用するには、高齢者にとっては、特に自身の配慮と、周りからの配慮が必須なのである。
 あらためて、自転車に乗って風景を見て思うのは、、、車道を走る時は特に考える事無いけど、市街地で歩道を徐行する際に遭遇する高齢者の自転車、、、、低速は低速なんだけど、硬直したような蛇行運転をされる方が多い。
 そして、二輪という特性上、咄嗟の事態では転倒しかないので、自身も高齢者自転車とすれ違う際には細心の注意を払っている。それでも、突然に進路を塞ぐようにふらついて蛇行してくる人が居て、ヒヤッとさせられる事がしばしばだ。

 正直、自転車を一括りといっても、主婦、会社員、学生、幼児、高齢者、、、、全く異なる特性を持っていて一括りで自転車はどうすべき!と論じられる状況に無い。

 但し、自転車がどんな人?というのを周りに示すのは安全上、極めて重要、、、、と考えると、それが人目で判るマークが必要ではないだろうか?

 車道を走る自転車はヘルメット必須、幼児も必須、高齢者も必須、そして、高齢者はヘルメット後部に高齢者マークを判りやすく貼る義務にする、、、、そんな風に周りに、どんな人が乗っているか?を知らしめる事は安全対策に極めて有効ではないだろうか?

|

« 健康診断の利用 | トップページ | 新型車好調! »

コメント

こんにちは。コメント有り難う御座います。
高齢者の方々にとって、自転車は有効な交通手段である一方で、二輪故の不安定さは危険な要素が拭い切れません。

そういえば、以前、テレビで三輪で安定さを増した高齢者向け自転車が紹介されていましたが、やはり高価なのが普及を妨げているようでした。

乗りやすさの追求に加えて、普及の手助けというのが必要なのは、御指摘の通りだと思います。

そういう方面に配慮が行き届く社会になれば良いですね。

投稿: 壱源 | 2014年1月27日 (月) 00時08分

高齢の方でも、移動手段としての自転車は、非常に有効な乗り物だと思っています。
壱源さんが、気に掛けておられる。蛇行や、転倒は、漕ぐ力が弱くなり、スピードが出ないためにバランスを崩しておられると想像しています。
スピードを出すことへの恐怖感もあると思っており、高齢の方への移動手段として、電動の3輪自転車が有効だと考えているのですが、高価になってしまうのが難点です。
行政で,高齢者への3輪自転車購入補助などがあればと、考えてしまいます。
で、自分に何が出来るかと思い始めると、非力を痛感します。

投稿: あのこら | 2014年1月26日 (日) 00時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車も高齢者マークが、、、:

« 健康診断の利用 | トップページ | 新型車好調! »