2/2~2/8の週の検索ワードピックアップ
★ダンベル、緩み
スターナットで締めるスクリュー式のダンベルシャフトは、シャフトの回転が伝わるプレートの回転慣性によって緩みが生じる。シャフトの両端とも正ネジであり、プレートの回転が一端側のスターナットを緩ませるように作用する。
対策は、スクリュー部にビニールテープを巻き付けるとか、スターナットをWナット式で二丁掛けするしかない。
シャフトとしてはレンチ式のシャフトの方が安心。
★単車の鉄シリンダー
今時の単車、殆どがメッキシリンダー。高硬度、歪みが少ない等々でメッキシリンダーのメリットが多く謳われているけど、最大の普及理由は、コストダウンが可能となったため。メッキシリンダーはクロスハッチが入りづらく、油膜保持の観点から言うと必ずしもメリットだけという訳でもない。
最近のモデルから鉄シリンダー採用のモデルを探す方が困難。
★プロボックスの荷室
全長4200mm程度の車体にして、荷室長は1000mmオーバー。フラットな床板で非常に使い易い。後席を倒せば1700mm級のフラットな荷室である。下手なユーティリティが省かれている分、実質的な空間は最大級。20インチのMTB、幼児車、折り畳み自転車二台を収納することも可能。ハッチゲートが垂直で荷室最後尾の丈夫空間も利用可能なのは、昨今のクーペルックのワゴンとは違う。
★C-210テレコン
オリンパスのコンパクトカメラ用テレコン。1.9倍である。取り付け部は52mmだから、ステップアップリングを噛ませばE-100RSとかC-730UZとかにも使える。チョット前の10倍ズーム機等と組み合わせて使う人が多い。ビデオカメラ用のテレコンならATC-2052で2倍、ATC-3000なら3倍テレコンもある。
★EC-SA10
シャープの初代スティック型サイクロン掃除機。クリーナーヘッド周りがコンパクトで狭い箇所の掃除も楽珍。
★プロボックスリアシート交換
普通に考えたら、バンにワゴンのストライカーと座面を移植するくらい、、、ワゴンの背もたれでも、立ち気味と感じたら『座席が斜めになるお君』が良い。他車流用は困難では?
| 固定リンク
コメント