3/16~3/22の週の検索ワードピックアップ
★東叡の納期
恐らく、11ヶ月~だろう。自身がオーダーしたのが2012年だけど、その時で11ヶ月。今は、もう少し伸びているとか、、、まぁ、1年を目処にすべき。但し、1年程度あれば、途中、最終的な工作仕様の変更も可能なので、考える時間込みとして考えると適切とも思える。詳細は、代理店か東叡自体に問い合わせれば済む事。
★DAHONにキャリパーブレーキ
使うフレームの年式、ホイールサイズ次第で方法は変わる。2005年式以降なら、それようのアダプターを自作販売している方も居る。2004年式以前なら各自の工夫が必要。
★ミヤタ・ルマンLS-555
ルマンスポルティーフの事。サイズがCT=555mmのモデル。前三角がクロモリプレーン管、それ以外がハイテンである。ラグはプレスラグ、適用ホイールサイズは27インチ。700Cホイールを履かせる事は可能だが、フェンダークリアランスが大きくなるのは仕方ない。
★折り畳みのレ・マイヨ
恐らく、廃盤になったレ・マイヨWの事だろう。ALEX折り畳みのH型フレーム。横折りでドロップハンドル、451サイズという仕様。見た目的には一見フライデーである。
弱点は強烈な重さで12.5kgもある。更に、フロントW化は結構困難(不可能ではない)。但し、、、結構、速く走れるのも事実。
★お奨めベンチプレス
油圧式は速度連動負荷だから効果は殆ど無い。レバレッジプレスは特定方向の筋肉しか鍛えられない。バーベルベンチプレスは家庭で行うには、機材が大掛かりすぎる氏、高重量となる。となると、、、ダンベルベンチプレスが一番。片手分だと最大で30~40kgも準備すれば十分。片手分故に収納性も抜群。更に、腕の筋肉を効果的に広い範囲で鍛える事が可能。
★ユーラシア・ディアゴナール
700Cランドナー的な仕様。カンチ、32C、トリプルという構成
★低画素デジカメ
Largan Chameleonか、日立WS30がベスト。インテルのCS630もCCDで優秀。
| 固定リンク
コメント