情報収集する器官の老化
目と耳が大事。で、どっちが早く老化するか?
体験的には目かな?と思う。その解答に対して、正解は、、、やっぱり、目でした。
目の老化は10代から、、、因みに、機能は遠くを見る時は、水晶体を薄くする。毛様体筋が緩まる。近くを見る時は水晶体を暑くする。毛様体筋が収縮する。
支障対の調節力の低下は10代から始まる。弾力性は30代で衰え厚くする力が落ちるそうだ。
これが老眼とのこと。
耳の老化は40代から。音は外耳道から鼓膜を経て耳小骨から蝸牛を通じ聴神経に伝わる。外側に高い音、奥に低い音を感じる細胞があり、加齢で40代くらいから外側の細胞が摩耗や減少し高い音が聞き辛くなる。
| 固定リンク
コメント