大掃除、大整理、大詰め
息子の小学校進学に併せて子供部屋を確保する。その為の大掃除、ほぼ終了である。
子供部屋には、ハイブリッドタイプのベット+勉強机を入れる。これが結構デカイ。そのためには、物置として使っていた四畳半には入らない。で、自分の使っていた書斎を明け渡す。
書斎には、本棚が二つ、PCラックが一つ、スチールラックが一つ、隙間収納が一つ、サイドテーブルが一つ、そして自転車が8台あったのだが、これを四畳半の物置部屋に移動させるのが最初の大仕事。
当然、床置きで自転車は入らないのでラックタイプの収納ラックを購入して四台吊って、二台を併設、折り畳み自転車を折り畳んで隙間に格納という事で合計9台が格納できた。本棚の内、新しい一つは子供部屋に、古い一つを物置部屋に移動、その上の空間にピッタリ合うようなカラーボックスを調達して本棚の増設。当然、本が入りきらないので200冊程はブックオフで売却。なお、隙間家具、カラーボックス等は工夫して各部屋に隙間無く配置して収めた。
大変だったのは、物置部屋に自転車9台、PCラック、スチール棚にPCを4台、そして本棚を隙間無く格納する事。これが一番大変だったけど、何とか格納できた。
更に、玄関内に入れていた子供のMTB二台だけど、これをガレージの屋根付き部分に保管場所を変えたのだが、当然、ガレージには単車9台、BMX、電動アシストが入っているので入りきらない。
そこでガレージから単車を減車。具体的にはグース250、ガンマ200、C200を減車して譲渡。併せて、それら単車の保管部品、スペアパーツ類を自宅三階の七畳の納戸から同時譲渡して納戸を整理。納戸内で二畳分程の空間を確保。ガレージに娘と息子のMTBを余裕で配置。玄関内からは自転車二台が無くなったので非常にスッキリである。
3/21が息子のハイブリッドベッドが到着予定だが、それで部屋がスッキリと片づく予定。ところで、息子は既に、『俺の部屋にいるから!』といって、部屋の中で寝転がったりしてご機嫌な様子。
なお、自分が書斎で使っていたロッキングチェアー、息子的にはお気に入りの様子であり、暫く使わせてみようか?と思ったりしている。
| 固定リンク
コメント