3/30~4/5の週の検索ワードピックアップ
★座席が斜めになるお君
プロボックスワゴン、サクシードワゴンに適応。ロッカー位置が後方に30mmオフセットされる。その分、シートバックの角度が緩くなる。効果は大きい。
★プロボックススーパーチャージャー
レスポンス重視なら容積型、高回転重視ならROTLEXのような圧力型。個人的には容積型が好み。
★フェンダーレススポルティーフ
タイヤとフレームの間のクリアランスが開く。シクロクロスっぽい出で立ちになる。
★ドライブレコーダー、レーダーと干渉
今のところ、干渉の弊害を感じる事は無い。地デジが一番影響が大きいように思う。
★スポーツツイン
昔なら、リッターツインが多くあった(VTR、SV、TL)けど、最近は少ない。お奨めは650~850ccクラス。軽量+十分なパワー、シンプルな構成が楽しい。SV650、TRX850がお奨め。ツーリングツインならNinja系もアリだろうけど、スポーツツインとなると話しは別。
★ピストは前乗り
っていうか、前傾デフォルトなら前乗りでしょう。
★ユーラシアのフロントキャリア
スポルティーフでは、フォーククラウンセンター+フォークダボ、ランドナーではフォークダボの変わりのカンチ台座。
★下りコーナーでトラクション
基本はアプローチで減速をしっかりして、下り勾配でも加速して立ち上がるのが基本。そうすれば、トラクションは掛かるのでは?
★スポルティーフにブロックダイナモ
このスタイルは70年代では普通だった。リアにダイナモを付けるのはランドナー、ディアゴナール、キャンピング。お奨めは丸善の超小型リムドライブ対応のモデル。低抵抗で高輝度だ。
★カワサキCS250
自身が経験した250シングルでは一番走る。NZ250かCS250だろう。
| 固定リンク
コメント