4/6~4/12の週の検索ワードピックアップ
★スポルティーフのロード化
基本的にジオメトリーが異なるので、フェンダーレススポルティーフにしかならない気もする。シート角で1°程度寝ているので、サドルのセットバックがゼロのモノに変えるといった処置があれば、取り敢えず、下半身は治まるだろうけど、、
★B001-32エラー
これ、内臓HDDのクラッシュによるエラーだろう。HDD交換したらエラー表示が消えたから多分そう。但し、この時代のDIGAのHDDはクラッシュし過ぎ。
★ロングアーチ、ショートアーチアダプター
アダプターというと、シューを保持する船でオフセットさせてショートアーチブレーキをロングアーチに使うというパターンはあるけど、アーチ違いだけの問題ならキャリパーを買い換えるのが実は一番安いかも知れない。
★AUSSIEのダンベル
通常のφ28mm品より大径で持ちやすいけど、プレートの調達性は悪い。メッキのプレートは長期使用で剥離等々で危険。
★IF-C530のシフター
通常のトリプル用シフトレバーで代用可能。
★ホンダVF400FIIインテグラ
VF400Fのカウル付きに留まらない。ホイールはインボードディスク仕様からブーメランコムスターでデュアルピストンのトリプルディスクに変わっている。最大の違い。当時、チームハニービーの四耐ベース車両。非常に速い。但し、アイドリングが不安定になる欠点は酷い。
★カワサキCS250
水冷KL250Rのエンジンで作ったシングルスポーツ。デザインはSRXに近いが、軽量ハイパワーで歴代国産シングルでは最も活発では?自身、赤、ガンメタの二台を所有していた。後に所有したグースより遙かに速い。以前のCB250RSZともSRX250よりも速い。NZ250と甲乙付けがたい。個性的すぎるNZ250よりマトモなデザイン。
| 固定リンク
コメント