ロードバイクのシートポスト突き出し長さ
色んな話しがある。人によってはポストの突き出しは15cm以上とか、、、、まぁ、スローピングデザインのフレームならアリかも知れないが、、、、ホリゾンタルでは、それは無い。今時の薄いサドルならポストの突き出しが相応に見えるかもしれないが、、、
ポストの突き出し云々ではない。用途に応じた前傾度で、サドルとハンドルの落差をどうするか?を最初に決めるべき。ハンドルの高さは、アヘッドデザインならヘッドパイプ直上部がステム、そこがハンドル高さ。スペーサーという存在はあるけど、ヘッド締結剛性を考えるとスペーサーなんぞは無い方が良いので、ヘッドの真上にステムを持ってきた時、そのハンドルとの落差を考えるのが基本。スレッドステムでもステムの上下調整代なんて知れている。ハンドル高さが大事。ハンドル高さを決めるとフレームが決まる。そのフレームでサドルハイトをハンドル落差から決めた結果がポストの突き出し量となる。
ホリゾンタルの場合、突き出しはポストの直管部で6~9cmくらいではないだろうか?サドルレールは概ねサドルトップから4cm程度だから、サドルレールクランプ部~差し込み部でも10~13cm程度だろう。
DURA-ACEのポストで溝入デザインのピラーを使っているけど、溝掘りは上から8cm程度であり、それ以上に突き出したら結構マヌケになる。この時代のフレームはホリゾンタルだけど、やはり突き出し量はポスト直管部で6~9cmくらい。何度も言うけど、スローピングでは違う。
ランドナーとかスポルティーフでハンドル落差がサドルハイトから-5cmとか見ると、、、逆に変。
| 固定リンク
コメント