« 運動メニューインターバル | トップページ | ドライマウス »

2014年4月26日 (土)

学位論文

最近は、どうなんだろう、、、
小保方さんの論文の一部を、他の論文からコピペしたのが学位論文として適切か?という話がニュースになっていたけど、、、

自身が実験していなくても、結果が出た実験を、フル引用して学位取得を狙うって考え方をする人が居る事を考えると、、、、学位論文なんて、そんなもんで良いのだろうか?

なんか違うような気がするなぁ、、、、

学位論文というのは、新しい知見を世に問う論文だと思うのだが、、、

知見の新しさというのは、取り組む人の着眼した仮説が画期的かどうか?であり、その発見が、後の歴史の知識として組み込まれるかどうか?が学位論文、特に、博士論文以上では学位取得に見合っているかで判定されるものと思っているのだが、、、

つまり、学位論文というのは、己の立てた新しい仮説を、新しい知見として認めさせる論文な筈、、、

そう考えると、非常に尊い論文であり、学位というのは、尊い資格だと思うのだが、、、こういう考えは、古いのだろうか?

着眼無し、仮説の実証無し、、、、それで、実証された仮説で得た他人の知見を、学位取得に利用するという考え自体を持つ人が居る事に、自分は物凄いショックを受けたのだが、それを普通に言う奴が居るというのは、、、、もしかして、皆、そう考えているのだろうか?

自身が学生時代にお世話になった教授の言葉が未だに頭に残る。それは、、、オリジナリティこそ命、それが無いと意味無い。模倣や真似では技術は進歩しない!

自身、それに拘っているけど、こういうのは化石的な考え方なのだろうか?

|

« 運動メニューインターバル | トップページ | ドライマウス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学位論文:

« 運動メニューインターバル | トップページ | ドライマウス »