自転車保管場所の見直し
これまで、書斎で保管していた自転車は、BSテーラーメイドロード、ステンレスロード、ルマン改スポルティーフ、CM-1000、シルクピスト、西DAHON、オ・モイヨWW、ルイガノMVF改の8台。書斎から納戸に保管を移したのは、ルマンをユーラシアに変えた上に、従来、納戸に保管していたビーンズハウスが加わり9台。
しかし、東叡のスポルティーフを一時保管するために場所を空ける必要が、、、で、ビーンズハウスはもっと活用するために玄関に移動。そして、ルイガノMVF改をガレージに移動する事にした。9-2=7、これに東叡を入れて結局8台保管である。
室内では、ラック吊り下げがロードとスポルティーフ合計四台、横置きが頻繁に乗るピスト二台、畳んで格納が折り畳み二台というパターンである。
なお、昼ポタ用DAHONは車内保管、BMXはガレージ保管である。ガレージは単車六台+電アシ、娘のルイガノFivePro、息子のZIT-2020、BMXにルイガノMVFの自転車が5台である。
結構、タイトな状況、、、、まぁ、自転車でも実用使い、オフロード遊びの汚れやすい自転車は屋外保管がデフォルトだろう。
まぁ、単車が三台減ったので自由度が高くなっているのは有り難い。
| 固定リンク
« 選択基準 | トップページ | 昔のサイクリング回想 »
コメント