スイムだけでは痩せないかも、、、
ダイエットには有酸素運動、自転車、水泳、ウォーキング、ランニングが効果的、、、とは、良く言われているけど、これって正解だろうか?
プールに通っていると、見掛ける顔は殆ど不変、、、つまり、多くの人が継続して通っている筈だが、しかし、ポッコリお腹ではない人が多いか?というと、殆どがメタボリック体型な人。少なくとも、中高年は99%がそうだ。
継続して行っている有酸素運動でダイエットが不要な体型をしている人というと、ランニングをしている人が多いような気がする。次いで自転車、最後がスイムという順番に見える。時間あたりのカロリー消費を見るとスイムが一番だと思うけど、現実はそうなっていない。
勿論、スイムでも上級者コースを泳ぐ人は皆さんスリムで締まった身体の持ち主だけど、それ以外の人は全く違うのが現実。
ダイエット、、、恐らく、低負荷で身体を動かすだけだと、溜まった脂肪を燃焼するには程遠いのだろう。脂肪を燃焼するには、脂肪をエネルギーとして使用するモードになるまでは身体を動かし続けなければならないし、脂肪燃焼モードになる時間を短縮するには、やはり相応の負荷が必要で、脂肪を燃焼する筋肉量も相応になければならない。
となると、負荷を掛けて持続的な運動が出来る状態にするために、前段としては筋トレによる筋肉増強が不可欠なように思う。
スイムでも自転車でもランニングでもだけど、それで脂肪減量の効果を得るためには、或る程度以上の筋肉量が必要不可欠。筋力アップの筋トレ、、、これはダイエットには欠かせない条件だろう。
ダイエット=体重計の目盛り減かもしれないが、効果的に行うには、筋肉増加で体重計の目盛りを一度増やすくらいでないとダメだろう。
| 固定リンク
« 血圧計移動しました。 | トップページ | ツツジ »
コメント