筋トレ時間
今、ストレッチが30分、ローラー台が60分だけど、筋トレの時間は普通におこなうと75分だ。就寝前に毎日3時間弱の運動を行うのが、ここ十年のライフスタイルだけど、いつの間にか、無酸素運動の筋トレが有酸素運動のローラー台よりも長くなっている。
結果、運動開始時には、怠い感を覚えてしまう。割と手際よく休み無く続けて行っても60分未満で行う事は不可能である。
続けて60分以上というのは、どんな動作でも結構大変である。
ローラー台も正直、怠いし、、、水泳でノンストップ60分というのも結構怠い。但し、有酸素運動というのは、瞬間的に大きな力を発生する訳でなく、割とゆったり行っているから続くのであるが、筋トレでは、メニュー毎の負荷を10RMを目安に決めているから、発揮する力の大きさは、スイム、自転車よりも瞬間的には大きな力である。これが60分の中で断続的に行われるのである。
実際、運動時においてはバイクとかスイムよりも筋トレ時の方が汗を沢山掻いている。
もしかしたら、、、筋トレ自体が結構な有酸素運動になっているかもしれない。
最近は、ちょっと怠けたい感があるのも事実、、、、そこで敢えて記事にしてモチベーションを高める。
因みに、有酸素運動を続けると、心拡大が進みスポーツ心臓になる。無酸素運動を続けると心筋が肥大する心肥大にもなる。
今の状態はレントゲンで撮影すると、同時に起こっている状況。所謂、スポーツ心臓状態。この状態になったのは、恐らく、有酸素運動+無酸素運動を毎日3時間、週末(金土日)では更に+1時間以上の生活を20年近く続けてきた賜物なんだろう。
起床直後、就寝前の安静時心拍数は45bpm前後、日常活動時の心拍数は50bpm前後、血圧は上が100~130mmHg、下が50~80mmHgである。
今の心臓、心配機能は、やはり20年の賜物、、、、そう思う事で、これからも運動はしっかり続けていきたい。
| 固定リンク
コメント