血圧測定に思う
高血圧が危険!、、、良く聞く話だが、あまり過度に反応する必要も無いような気もする。
人間の血圧、時間帯、行動パターンで物凄く大きく変動する。
少なくとも、日常生活の中で、測れる時に測った数値というのに一喜一憂する必要も無い。トイレで踏ん張った後とか、家事、労働後とか、、、時間帯とか、それだけで30mmHg程度は上の数値も下の数値も変動する。
測るなら、、、、起床直後で寝たままでの測定+一度起き上がり再び寝て測定、とか、就寝前の床に入って一定時間後に測定+一度起き上がり再び寝て測定といった、時間と生活パターンが毎日決まった状態の時に測るのが一番良いのではないか?
そして、その起床直後、就寝前というのは、それ程血圧が高くなっていない、、、そんな気がする。
少なくとも、活動中の一瞬の測定よりは、正しい値が取れるし、日常時間帯よりも低めに出るのでは無いだろうか?
| 固定リンク
コメント