« 中韓どうなる? | トップページ | 店じまい? »

2014年6月 4日 (水)

生活サイクル再考

AM7:00起床、昼食後40分程の市内自転車走行がある。そして、PM7:20帰宅である。帰宅後夕食、子供の風呂入れがPM8:00、子供の世話がPM9:15迄、そこで子供は寝かせる。そこからストレッチ+インナーマッスル筋トレをPM9:45迄、引き続きダンベルを用いたサーキット式筋トレをPM11:00迄、続いてピストでローラー台でAM0:00迄である。その後、ストレッチを20分、パソコン作業を20分、入浴に20分でAM1:00、それから適当に就寝。最短ではAM1:00が就寝、遅い場合でAM2:00くらいだ。

運動時間は、有酸素運動の自転車が昼の40分+夜の60分で合計100分、筋トレが夜で75分、ストレッチが運動の前後で合計50分だ。運動時間は毎日225分、3時間半が基本である。

木曜はプラスオプションで+60分で3kmのスイムが追加されて、土日はローラー台と昼チャリが無い換わりに、ピストバイクで土日で3時間走るのがライフスタイルである。

この状態でキツイのは午後である。身体の疲労度はPM1:00~3:00が最高レベル。集中力は著しく低下している気がする。正直、眠たいのである。実際、週末で子供達が勝手に遊びに出掛けている時は、休日の昼寝状態である。

身体の活動度が活発化するのはPM4:30以降だ。それからは非常に活発になりAM1:00頃迄が絶好調感を感じるのが感想。

恐らく、夕方以降に比較的ハードな運動を行うライスタイルを続けてきたために、体内時計がそんな感じで活動度を振り分けているのだろう。

睡眠時間的には、5時間台であり、やや不足気味?という程度だけど、それ以上に日中の意識レベルが下がるのは、運動量過剰で疲労回復が睡眠だけで賄えていない可能性がある。

一日3時間半の運動スタイルは維持、睡眠を現行5時間台を7時間台に確保出来れば理想、、、そのためには、非拘束時間を+2時間増やしたい。

|

« 中韓どうなる? | トップページ | 店じまい? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生活サイクル再考:

« 中韓どうなる? | トップページ | 店じまい? »