« ダイエットモチベーションツール | トップページ | 水泳でダイエット »

2014年6月28日 (土)

今時のオモチャ

東京おもちゃショーでは、ハイテクオモチャ目白押しである。
障害物をセンサーで検知して避けながら自走するチョロQ、IRコントロールでスタート、ストップ、スピードコントロール可能なプラレール、陸海空移動可能なラジコン、手の平検知して飛び上がる妖精フィギュア、、、、、
作る側が相当に楽しんで作った様子が伺えるのだが、、、、、

果たして、

これで良いのだろうか?

オモチャのレベルが高すぎる、、、、となると、オモチャは販売状態で完結状態である。

オモチャって言うのは、不完全さが実は大事なのだ。
不完全なオモチャ、手を入れる余地、子供が考える余地を敢えて残すのがイイオモチャである。
子供の工夫、創造性を刺激するオモチャがベスト、、、、ハイテクオモチャは手の出しようが無いのでどうだろう?正直、昔ながらのプラモデルなんかが一番良いように思うのは俺だけか?作り手のレベルで、どうにもでも変わる、、、こういうのが一番だろう。

本来、子供は欲求に従って自分で作るのが大事な筈だが、それ故に、親が工作でオモチャを作って与えるというのが正解では無いだろうか?
我が家では、段ボール製のガチャポンとか、段ボール+竹+糸でドリフト走行迄可能な車とか、迷路+スゴロク+玉転がしのオモチャとか、そういうのを一緒に作って、色塗らせて、、、というオモチャを与えていたけど、創意心を刺激しないとオモチャがオモチャで終わってしまうような気がする。

勿論、そればっかりだと行けないが、全てを買い与えるというのは間違いだろうなぁ、、、

|

« ダイエットモチベーションツール | トップページ | 水泳でダイエット »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今時のオモチャ:

« ダイエットモチベーションツール | トップページ | 水泳でダイエット »