« フレームサイズ選びとポジション調整 | トップページ | 皮下脂肪にターゲット »

2014年6月26日 (木)

言う事、やる事、バラバラ、、、、

マナーについて講釈を垂れる人、少なくない。
ブログやホームページでも、自転車はマナーは、こうあるべき!的な人、結構多いけど、書いている本人と行動が、超ミスマッチな例も少なくない。
最近で笑ったのは、ロードバイク、自歩道で激走するのは如何なモノか?論調な人。確かに、自歩道激走はNGというのは同意できるけど、コイツは自歩道、歩道をお喋りしながら並進走行するのが日常的だったりする。
他にも、整備技術云々とか、スポーツサイクル扱いのポリシー云々を垂れたり、マナー云々を言っておきながら、或る意味、犯罪行為に手を染めるバカも居るようだ。
後は、自転車はどうやって、どんな風に乗るべし!って押し付け論調も少なくないけど、趣味で乗るんだから、法に触れない範囲なら、好きに選べば良いと思うのだけど、、、

まぁ、他人に一言ある人にとってみれば、どうしても言いたくなるのだろう。それも世の中だろうけど、何とも言えないモノ。

マナー論を言い出すと、、、実際問題、キリがないのだ。自身の許容でも、他人からアウト、、、そんなのは普通にある。

ということで、感情的に文句を言いたくなるような状況を避ける事も大事。

実際、自分はスポーツサイクルに乗って走るのは、混雑していない週末休日の早朝限定で車道走行がメインで楽しめる時間帯と場所限定である。平日朝は通勤通学で混雑、週末休日の日中はレジャーで混雑。それ故に、人と干渉度合が最小と思われる時しか、ロードやピストには乗らない。

価値観の違い故に、同じ考えた方を他人に押し付ける気はないが、市街地区域で混雑前提のエリアに向かう通勤等でロードバイクなんて考えられない。

|

« フレームサイズ選びとポジション調整 | トップページ | 皮下脂肪にターゲット »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 言う事、やる事、バラバラ、、、、:

« フレームサイズ選びとポジション調整 | トップページ | 皮下脂肪にターゲット »