スパム投稿対策
ホームページに併設している掲示板、これは表示ファイルをHTML化しており書き込み等操作アクションの際にCGIが動くようにしてある。
そして、CGIには一般的なスパム投稿対策+海外からのアクセスは全て弾くようにしてある。
これで、スパム投稿は基本的に為されていないのだが、海外からのアクセス履歴を見ると、IPアドレス等から見ると、それ程怪しくないIPからのアクセスもあるようだ。
何処か?というと、海外の公的機関、教育機関のIPだったりする。
現状、これらも全て弾いているが、この辺り、如何に処理するか?ちょっと悩むところ。現実、海外からのアクセスというと99%はスパム投稿だろうとは思うけど、全部英語、海外からのアクセスという条件が全てスパム投稿か?というと、その限りではない。しかし、文面からスパムか否かを判断するのは難しい、、、、
まぁ、当面はこのままで良いだろうけど、何か良いアイデアが浮かべばスパム対策を変更するかもしれない。
| 固定リンク
コメント