自転車選び
ロードバイクは何時乗るもの?
平日日中、市街地、、、、車道を走行するには自動車が多すぎる。平日朝夕は通勤、通学自転車が多すぎる、、、となると、平日に乗るのは快適でない。
週末、休日はどうか?朝の早い時間帯は、通勤、通学自転車は居ないし、車道も車両は少ないので、週末、休日は市街地~郊外は快適。しかし、午後は家族連れの自動車が増えるので車道は車が多い上に流れが不規則で今一、、、
そんな訳で、ロードバイク、ピストバイクは、土日祝日の朝早め限定で、市内から郊外に掛けての車道、自歩道を利用する。
それ以外では、ロードバイク、ピストバイクは乗らない。
それ以外の時間帯に自転車に乗るとなると、何乗るか?
基本、主要路線車道はリスキー故に、歩道、自歩道走行が多い。しかし、そこには通行する人、自転車が多い。
となると、ロードバイク、ピストバイクはNGだ。低めの速度で景色を楽しめる、、、、こういうのがベスト。
先日、金曜日の昼を挟んで自転車散歩したけど、その際に利用したのがオ・モイヨWWとルイガノMVF改だ。
この二車、小径折り畳み自転車で車体はコンパクト。そして、ノンビリ走っても気楽だし、一生懸命漕ごう!って気持ちにならないのが良い。
川の流れを長めながら、、、、時折、停車して周りを見渡しながら、、、、これが様になる。
日常自転車散歩するなら、こういう小径車がお奨め。特に、積載装備満載のルイガノは快適。
ところで、予定外に長距離走行してしまったルイガノMVFだけど、帰りの土手沿いでは向かい風が強烈、、、そんな時、擬きのDHバーは向かい風を凌ぐにも楽珍な装備、、、、肩を閉じるだけで空気抵抗は相当に減る。スピードは出ないけど、楽に走れるという面では重宝な装備である。
| 固定リンク
コメント