« ロードフレーム交換したいなぁ、、、 | トップページ | 身体の左右差チェック! »

2014年6月20日 (金)

とろろ昆布のネバネバパワー!

ネバネバの印象、身体に良いイメージ。ネバネバというと、納豆、オクラ、トロロ、、、色々ある。そんな中、強烈なのがあるそうだ。但し、人気は今一な食材だそうだが、このネバネバ、一体何?
効果は、脂肪排出、高血圧予防(ナトリウム排出)、便秘解消(食物繊維)があるそうだ。成分的には、パンとかシャンプー、口紅、そばとか、色んな物に含まれているそうだ。
それは何か?それは、、、昆布。昆布といっても、薄く削った『トロロ昆布』が良いそうだ。
まぁ、個人的には毎食摂取しているモノだけど、この『とろろ昆布』の活用実態が紹介されていた。活用が進んでいるのは、富山県。個々では、ラーメン、コロッケ、おでん、オムライス、、、、色んな物にトロロが混ざっている。昆布の消費量は日本一というだけにトロロの利用は思い掛けない範囲に及んでいるようだ。
更に、昆布のネバネバ成分(アルギン酸)を使って思い掛けないモノも出来るそうだ。それは、細胞をネバネバで結合させた臓器、血管のような構造物迄作る事ができるそうだ。
鍵は、トロロ昆布という部分。脂と昆布を摂取するとして、昆布を普通の形、トロロの形で摂取すると、トロロ状態の方が中性脂肪の吸収量が画期的に抑えられるそうだ。
昆布の摂取形態で効果に差が生まれる。とろろ昆布は、昆布を酢につけて軟らかくし圧縮したブロックにして側面から削り出す事で作る。似た『おぼろ昆布』は昆布の表面から削る。アルギン酸は昆布の細胞(0.1mmサイズ)の中にあるので、削った結果の厚みは何れも0.01mmであり、細胞内のアルギン酸、旨味成分(グルタミン酸)が出易いのである。食べた瞬間が、アルギン酸+グルタミン酸という事なのである。
まぁ、食感や味を嫌う人が少なくなく、我が家でも自分以外は敬遠するけど、自分は食事の最後の締めにとろろ昆布+醤油+お湯で食べているのだが、健康面からも、これは結構お奨めみたい。
まぁ、コロッケ、おでん等々のおかずに入れるとういことは無いけど、嫌いでなければ食材の一品に加えるのがお奨めである。

|

« ロードフレーム交換したいなぁ、、、 | トップページ | 身体の左右差チェック! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とろろ昆布のネバネバパワー!:

« ロードフレーム交換したいなぁ、、、 | トップページ | 身体の左右差チェック! »