安静時心拍数
血圧測定を起床直後、就寝前として、しっかりと安静時間を確保してから測定するように換えたのが5月上旬から。それ以前は、起床直後といっても洗面、トイレ等々をこなして服を着替えて、、、といった生活動作直後と、就寝前はPC操作、ヨーグルト、コーヒーを食ったり飲んだりした後ということで、今一つ正確とは言えなかったからだ。
で、その結果、血圧は低めで安定しているのは兎も角、通常、夏場の低血圧状態では心拍数は高めに出る筈だけど、気温が25[℃]程度の状況の中でも心拍数は40~45bpmという状態が続いている。
日常生活の合間での計測では45~55bpmが多く、自転車に乗っている時は、最高で200bpmを越える事もあるのだが、安静時は異様に低い状況。
夏場でこうなら、、、、冬場の血圧高めのシーズンでは、40bpmを下回る事も珍しくないかも知れない。
以前の活動の合間での計測記録を見直すと、冬場では38bpmなんて事もあった様子。これは生活の合間だから、冬場における起床直後、就寝前を想像すると、その状態を遙かに下回る数値になりそう。
| 固定リンク
« 広島の人情自転車店 | トップページ | 五十肩診療 »
コメント