慣れ、切り替わり
先週まで、ピストのコグは17Tを使っていた。これで速度的に不満を覚えたので、これを先週末から16Tに交換である。
ロールアウトでいえば、5.4mが5.8mと大きくなる。重くなるのである。
で、土曜日、平地の段階でも重い。向かい風、更に重い、加速も重い、、、、しかし、川沿い走行では、明らかに速い。
で、ヒルクライム、、、、重すぎて、速度が乗らない。遅い。所要時間は3分50秒以上、、、
翌日の日曜日、不思議である。平地での重さ、大分気にならなくなった。加速、まぁ、大丈夫。平地での速度、驚く程速い。所要時間は11kmの僅かな距離ながら1分以上短縮。追い風、向かい風共に、、
で、ヒルクライム、、、、不思議と、重いけど、速度は乗る。そして、タイムは結構速い。
800mで100mチョイ駆け上がるのに要した時間は3分16秒である。過去最速は3分切りを記録した事もあるけど、基本は3分30秒弱が殆どだから、3分16秒は結構なペースなのだ。
一日で体力が付いた訳ではない。僅かなポジション変更と、それに併せた乗り方の変更だけだ。初日の疲労感は、17T慣れから抜けきれなかったのが原因だろう。翌日は頭を切り換えて意識してチェンジ。結果的に上手く16T乗りに切り替わったのだろう。違和感は随分と解消。速度は、トータルで随分と速くなった。
人間の慣れ、ビックリである。そして、感覚、、、、結構、いい加減である。違いを自覚して意識的に切り換える。これが大事だ。
| 固定リンク
コメント