単車VS自転車
どっちが好き?っていうと、趣味のターゲットとして考えると単車だけど、休みにどっち乗る?というと自転車を選んでしまう。
理由は、、、、老化、老衰、衰えである。
四十代も残り僅か、もうすぐ五十代に突入、、、、人生100年は無いから、のこり僅かである。普通にサラリーマンを続けたとしても、残り10年、、、10年っていうと、アッという間だ。初老に差し掛かり、高齢者と呼ばれる年齢迄、あとチョットなのだ。
となると、、、実年齢が増えるのは致し方なくても、基礎代謝とか筋量から判定される体力年齢は遙かに若く保ちたいというか、元気を維持したいという欲求が、自身の希望で最上位にくる。
で、体力を維持するには、何が必要か?というと、日頃から体力を維持するような運動を生活に取り入れる、、、となる。運動とは、筋トレ系の無酸素運動+自転車や水泳といった有酸素運動だ。
休みに時間を使って何する?となると、単車で徘徊も捨てがたく楽しいのは間違い無いが、自転車で徘徊して運動するというのは、楽しさはソコソコでも、元気が維持出来るという結果は大満足なのである。
そうなると、、、、単車乗車時間よりも自転車乗車時間の方が長くなるのだ。
二十代、三十代は単車メインの時代だったけど、四十代は自転車メインの時代となっている。五十代も、恐らく自転車メインの時代。そして、六十代というとリタイヤ以降だから時間はタップリありそう、、、そこで、単車と自転車がイーブンで楽しめるかも知れない。
取り敢えず、迫りつつある五十代の十年は、趣味時間の多くを、自転車を使った健康維持活動に費やしそうだ。
| 固定リンク
コメント