« テレビって、俺向け? | トップページ | シマノの11Sコンポ、使ってみようか? »

2014年7月 9日 (水)

五十肩になったら、、、

肩こりといっても、所謂、五十肩に為ったら、、、五十肩、中高年に多く、突然痛む、そして肩が動かし辛く為る。
そんな五十肩になったらどうする?五十肩とは肩関節周囲炎だ。腱板断裂、石灰性腱炎とも違うモノ。
肩関節周囲炎というのは、関節の中の滑液包で炎症が生じる状態。本来なら、白っぽい状態らしいが、五十肩になると関節周りが擦り傷で赤く炎症した状態。五十肩、なっても時間の経過で治ろうとするので、その状態毎のケアが重要だそうだ。
五十肩は、急性期という痛みが激しい時期、慢性期は痛みが少ないものの動きの制限が増える時期、回復期は痛みがなくなり、動きの制限も少なくなっていく時期。この中で急性期では安静にしておくのが大事。安静における対応のベストは、固定とは違う。固定させると筋肉を固めるので逆効果だそうだ。安静では極力肩から力を抜く事。腕を身体の他の部分で支えて肩に力が掛からないようにするのが鍵だそうだ。就寝時では、抱き枕を抱えて安定させるのも手だという。慢性期では、関節包(袋)が非常に小さくなっている。その分、動きが悪くなっている。そこで、適切に関節を動かす事で、関節包を伸ばしてやる事が大事。痛みが引いている状態前提で、関節を動かすのが鍵だ。運動は、前屈み運動では、力を抜いて腕の重みを感じながら前屈みで腕を垂らす。この状態で身体を揺らす程度でOKだという。腕の重みで腕を動かす程度の運動が効果的。1日2~3分程度で十分だという。因みに腕の重さは体重の5%だそうだ。最後は回復期だが、腕開きの運動、万歳運動、肩まわし運動、、、これらを鏡で確認しながら積極的に運動を行う事が大事だそうだ。

|

« テレビって、俺向け? | トップページ | シマノの11Sコンポ、使ってみようか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五十肩になったら、、、:

« テレビって、俺向け? | トップページ | シマノの11Sコンポ、使ってみようか? »