カワサキ党
自身、小学校の時にインパクトを受けたのが、近所の工事現場に停めてあった火の玉ZⅡだ。そして、中学に入って欲しかったのが、同級生の近所に停めてあったZ750Four、D1モデル、中学三年では、同じオーナーが買い換えたZ750FXだ。
それ以来、カワサキ党、、、、乗ってきたバイクも初期の頃は、SS250、KH250/400、Z250FT/400FX、AR50/80、GPZ400Rである。しかし、、、、実際に中免とってからの峠バトルでは、他メーカーの方が圧倒的に有利、、、、で、自身のカワサキとの決別はZ250FTの脆さが原因、、、、その後、GPZ250改305、CS250、GPZ1100等々に乗るけど、一時的か、セカンドマシン扱い、、、
で、記憶を遡る、、、、限定解除の理由は、当時Z1300、Z1000ST、エリミネーター900に乗りたいからだった、、、実際、乗ったのはRZV500RとかRG500γだけど、、、
そうである。カワサキのマルチ+シャフト駆動、、、、これが欲しかったのだ。
シャフト駆動が欲しかったのは、Z250FTでチェーン+スプロケを買う金が無かったのに懲りたのが発端、その後のXZ400Dでシャフト駆動のノーメンテ+汚れない度合に嵌ったから。
今もシャフト駆動は好みで、CX改のシャフト駆動は結構な高ポイントだったりする。
で、次なる愛車が何か欲しい、、、、、で、Vツインとか、レプリカとか、色々考えたけど、今一つグッと来ない、、、、
更に、γ500で航続距離の短さが嫌ということで、タンク容量の小さなエリミネーターはパス、幅広でバンク角に懸念、車体のデカサに圧倒されるZ1300も厳しい、タイヤの選択が厳しいZL1000も微妙、GTR系はカウル類が大袈裟過ぎる、、、で、今になって思ったのは、シンプルメカニズム+シャフト駆動、、、、となると、Z1100Aだ。これ、ローレプ系の1100空冷エンジンだけど、シャフト駆動でスペクター1100と同じエンジンのモデル。或いは、Z750GTというZ1100Aの弟分的な750ccのシャフト駆動のモデル。これが欲しくなってきた、、、、但し、あまりにもレアモデルなので実現性は限りなくゼロに近い。
ただ、昔のようにバンク角への拘りとか、そういうのが無いので、好きなカワサキから一台お気に入りを探すのも良いかも知れない。年式等々からゼファー辺りがイイかも。
大学時代、学校推薦で川重入社を決めていたけど、単車関係以外への配属が明らかになった時点で川重を辞退したけど、メーカーならカワサキが一番好きだったりする。それが、AV50、AR125S、マグナム80を維持し続ける理由の一つでもあるのだ。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。AEですか!懐かしいですね。
KDXと言えば、私は、公道水冷のKDX200SR初代に乗ってました。
記憶に鮮明に残っています。
投稿: 壱源 | 2014年8月25日 (月) 13時01分
カワサキ良いですよね、自分も好きです。
免許を取って最初原付を買ったのですが
AEが欲しかったのにハスラーしか買えず
ライムグリーンに塗って乗っていました。
実際カワサキを所有したのは中免取って
KDX200(空冷)のみでしたが楽しかったです
ガソリン混合でよくエンデューロに出たり
林道走ったりしてました。
投稿: 仁啓 | 2014年8月25日 (月) 05時25分